コメント総数:2722件
正社員でも使う人がいるんだよ。。。「致しかねます」なのに、「出来かねます」・・・も同様ですね・・・。
マニュアルで覚えて 意味分ってないと思う。 おかしな言葉だと思ってほしいなぁ。
よく聞く
最初に考えた人の発想を疑います。慣れてきたけど。
注文したものを持ってきたときに「○○○になります。」はあきらかにおかしい。注文したそのものなんだから。これから注文したものに変化するんだったらあっているが・・・
違和感が大あり。
TVで言い出してから言ってるなーと思う程度
パートをしている時、気をつけないと、移りそうだった。
あほか
不自然と思う・・・
現在進行形なので基本的に間違っている!!
よろしかったですよ!とイヤミで答えたけれどわかっていない
自分も使わないように気を付けてる。
気になるというより、気に入らない。 単語を短縮する傾向があるのに、なぜ長たらしくややこしい、意味不明な言葉使いにするの?
おかしいと思う。誰が使いだしたんだろう??
日本人のくせに正しい日本語を使えない若者が多すぎ!
バイト敬語って言い方するんだ。おばさん達まで使い出してるのが気に入らない。最初に教育しないんだろうか?
気になるけど、いざ実践となると自分もつい使ってしまうので、文句はいえませんね。
1,000円からの「から」っておかしな日本語です。テレビでもやってたね。
違和感を感じても、一々言ううわけにもいかないし・・・・・・・・
コメント総数:2722件
正社員でも使う人がいるんだよ。。。「致しかねます」なのに、「出来かねます」・・・も同様ですね・・・。
マニュアルで覚えて 意味分ってないと思う。 おかしな言葉だと思ってほしいなぁ。
よく聞く
最初に考えた人の発想を疑います。慣れてきたけど。
注文したものを持ってきたときに「○○○になります。」はあきらかにおかしい。注文したそのものなんだから。これから注文したものに変化するんだったらあっているが・・・
違和感が大あり。
TVで言い出してから言ってるなーと思う程度
パートをしている時、気をつけないと、移りそうだった。
あほか
不自然と思う・・・
現在進行形なので基本的に間違っている!!
よろしかったですよ!とイヤミで答えたけれどわかっていない
自分も使わないように気を付けてる。
気になるというより、気に入らない。 単語を短縮する傾向があるのに、なぜ長たらしくややこしい、意味不明な言葉使いにするの?
おかしいと思う。誰が使いだしたんだろう??
日本人のくせに正しい日本語を使えない若者が多すぎ!
バイト敬語って言い方するんだ。おばさん達まで使い出してるのが気に入らない。最初に教育しないんだろうか?
気になるけど、いざ実践となると自分もつい使ってしまうので、文句はいえませんね。
1,000円からの「から」っておかしな日本語です。テレビでもやってたね。
違和感を感じても、一々言ううわけにもいかないし・・・・・・・・