コメント総数:2722件
正しい日本語の言い回しはいまや望めない。
いい歳したパートさんにいわれると、なんかせつない。日本語終わったなって。。
日常的でないからね
経営者じゃないし、変とも言える立場ではないので仕方ないけど・・・正しい敬語の人は容姿もきちんとしてますね。
気になります
変な日本語だな。
う〜、イライラする。
1,000円からお預かり、の「から」ってどういう意味。 1,000円は1,000円だろう。
自分がバイトをしているときに店長に指摘されたので。でも、そこの社長はバイト敬語使ってたけど(笑)
米国に10年以上住んでいたので帰国した時に「どうして過去形になってるのかな?私すでに何か希望を言ったんだっけ???」とかしばし考えたりしたことが何回か・・・・丁寧だから米国より良い応対と思うけど。
気になる! 「1000円から」??? 意味不明。
あれだけテレビで言われていたのに、まだやってるのか、と思ってしまう。
ファミレスでの「〜〜になります」に毎度吹き出しそうになる。どうしてくれる、関根勤。
注意するほどじゃないけど、違和感がある。 やっぱり日本語はややこしくて難しいのかな。
教育係のバイトも言葉知らないんだから、しょうがないかも知れないけどね。
変だな、とは思う
会社で正社員が使ってたりすると、なんだか気になったりはする
何故、「宜しかったでしょうか」と過去形なのかが分からない。 「宜しいでしょうか」ではなかったのか。。。? 特別なやり取りが事前になければ、特に過去形にする必要はないと思う。 英語を片仮名表記した片仮名言葉よりは全然ましだが。
正しい日本語を使ってほしい。留学生は戸惑っています。
年下のバイトの子に注意しまくりです。2千円札を偽札と言ったりで教育係りは大変です。
コメント総数:2722件
正しい日本語の言い回しはいまや望めない。
いい歳したパートさんにいわれると、なんかせつない。日本語終わったなって。。
日常的でないからね
経営者じゃないし、変とも言える立場ではないので仕方ないけど・・・正しい敬語の人は容姿もきちんとしてますね。
気になります
変な日本語だな。
う〜、イライラする。
1,000円からお預かり、の「から」ってどういう意味。 1,000円は1,000円だろう。
自分がバイトをしているときに店長に指摘されたので。でも、そこの社長はバイト敬語使ってたけど(笑)
米国に10年以上住んでいたので帰国した時に「どうして過去形になってるのかな?私すでに何か希望を言ったんだっけ???」とかしばし考えたりしたことが何回か・・・・丁寧だから米国より良い応対と思うけど。
気になる! 「1000円から」??? 意味不明。
あれだけテレビで言われていたのに、まだやってるのか、と思ってしまう。
ファミレスでの「〜〜になります」に毎度吹き出しそうになる。どうしてくれる、関根勤。
注意するほどじゃないけど、違和感がある。 やっぱり日本語はややこしくて難しいのかな。
教育係のバイトも言葉知らないんだから、しょうがないかも知れないけどね。
変だな、とは思う
会社で正社員が使ってたりすると、なんだか気になったりはする
何故、「宜しかったでしょうか」と過去形なのかが分からない。 「宜しいでしょうか」ではなかったのか。。。? 特別なやり取りが事前になければ、特に過去形にする必要はないと思う。 英語を片仮名表記した片仮名言葉よりは全然ましだが。
正しい日本語を使ってほしい。留学生は戸惑っています。
年下のバイトの子に注意しまくりです。2千円札を偽札と言ったりで教育係りは大変です。