コメント総数:2722件
キチンとした日本語使おうよ
おかしいと思わないほうが可笑しい。 日本語が崩れていくのは日本人として恥ずかしい限り・・・
「○○させていただく」「女性の方」も気になってしかたない。使いすぎ!
この日本語は本当におかしい
正しい日本語を使って欲しい
電話に出るときの「お待たせしております」が気になります。 「お待たせいたしました」でしょーがっ。
他に、ら抜き言葉や、うろ覚えの事ををうる覚えと間違っているのも、かなり気になります。自分自身も完璧な言葉使いが出来ている訳ではないとは思いますが、常に気をつけていたいですね。
すごく変だと思うし、袋の持ち手の所をクルクルと細くしないで欲しい><;
意味不明!
おかしいと思う。企業が言わせているのですか?
よろしかったでしょうか?は気になるかな 私も言わないように気をつけよーっと
昔も今も違和感があります。
言葉は時代とともに変わるものですが・・・。 気になります。
日本語崩壊ですね
指摘したくなるけど我慢してます
同僚の若い事務員も、お客様からの電話を受け、そのお客様の担当の営業員が外出中だったときに 「○○に電話があったことをお伝えします」と毎回言う。その度にイライラする。 指摘したほうがいいのはわかってるが、私の方が後輩なのでためらっている。
教養のなさを丸出し。
10年以上前、ロッテリアでアルバイトした時には研修の時に注意されましたが。最近お店などでこういう言葉を聞くと、社員教育がなってないんだなーと思います。
あらぁ〜。気にならない人が結構いるんですねぇ。
変な言葉づかいだから気になるのは気になる。でも、いちいちクレームつけたりはしない。
コメント総数:2722件
キチンとした日本語使おうよ
おかしいと思わないほうが可笑しい。 日本語が崩れていくのは日本人として恥ずかしい限り・・・
「○○させていただく」「女性の方」も気になってしかたない。使いすぎ!
この日本語は本当におかしい
正しい日本語を使って欲しい
電話に出るときの「お待たせしております」が気になります。 「お待たせいたしました」でしょーがっ。
他に、ら抜き言葉や、うろ覚えの事ををうる覚えと間違っているのも、かなり気になります。自分自身も完璧な言葉使いが出来ている訳ではないとは思いますが、常に気をつけていたいですね。
すごく変だと思うし、袋の持ち手の所をクルクルと細くしないで欲しい><;
意味不明!
おかしいと思う。企業が言わせているのですか?
よろしかったでしょうか?は気になるかな 私も言わないように気をつけよーっと
昔も今も違和感があります。
言葉は時代とともに変わるものですが・・・。 気になります。
日本語崩壊ですね
指摘したくなるけど我慢してます
同僚の若い事務員も、お客様からの電話を受け、そのお客様の担当の営業員が外出中だったときに 「○○に電話があったことをお伝えします」と毎回言う。その度にイライラする。 指摘したほうがいいのはわかってるが、私の方が後輩なのでためらっている。
教養のなさを丸出し。
10年以上前、ロッテリアでアルバイトした時には研修の時に注意されましたが。最近お店などでこういう言葉を聞くと、社員教育がなってないんだなーと思います。
あらぁ〜。気にならない人が結構いるんですねぇ。
変な言葉づかいだから気になるのは気になる。でも、いちいちクレームつけたりはしない。