コメント総数:1054件
なにごとによらず、制限はするべきではない。
だと思う。
法整備なんていつだって後回しなんだから気にしないで解禁すればいい。裾野も広がるだろうし
テレビ業界は「財政破綻論・ハイパーインフレ論でお願いします」と依頼してくるとか・・・ヤツら頭おかしい。
若者が投票に行かないのは投票で現実が変わらないのを知っているから 年寄りが投票にいくのは投票すれば現実が変わらないのを知っているから ネット投票にしても年齢層で一票の重さを変えなければ大勢に影響はない
投票に行かない奴にペナルティーを
すべき
解禁は有権者の情報源が増えるということで、イコール今までのやり方禁止ではないはず(迷惑な選挙カーは禁止になるかもしれないけど)。興味ない人には届かないとか、広い年齢層に伝わらない(からダメ)というのはおかしい。
当然解禁すべきです。
ネットで出来れば若い人が参加しやすくなるので投票率が上がる。また、無党派層やあまり興味がなかった人なども自宅で出来れば参加しやすくなると思う。
押してすぐに、「制限あり」にすべきだったな、と後悔。むやみやたらに投票を呼び掛けるメールが届きそう。
these's no loyalroad to select the best human being candidate!
ネットが他と何が違うのかバカだからわからない。
解禁すべきでしょう。
モラルを持って、やって頂きたい・・・
どういうような選挙運動をするのかということも、候補者を判断する要素の一つです。コネを使う人、戸別訪問をする人、街頭演説をする人・・・。自由にするべきです。
はい
なんでもあり!
是非やるべき。不特定多数の人間に晒されべき。 地元の土建屋や、宗教組織、労働組合とか回ってんじゃねぇよ。クズって感じです。
今の時代は、ネット多様化だから。
コメント総数:1054件
なにごとによらず、制限はするべきではない。
だと思う。
法整備なんていつだって後回しなんだから気にしないで解禁すればいい。裾野も広がるだろうし
テレビ業界は「財政破綻論・ハイパーインフレ論でお願いします」と依頼してくるとか・・・ヤツら頭おかしい。
若者が投票に行かないのは投票で現実が変わらないのを知っているから 年寄りが投票にいくのは投票すれば現実が変わらないのを知っているから ネット投票にしても年齢層で一票の重さを変えなければ大勢に影響はない
投票に行かない奴にペナルティーを
すべき
解禁は有権者の情報源が増えるということで、イコール今までのやり方禁止ではないはず(迷惑な選挙カーは禁止になるかもしれないけど)。興味ない人には届かないとか、広い年齢層に伝わらない(からダメ)というのはおかしい。
当然解禁すべきです。
ネットで出来れば若い人が参加しやすくなるので投票率が上がる。また、無党派層やあまり興味がなかった人なども自宅で出来れば参加しやすくなると思う。
押してすぐに、「制限あり」にすべきだったな、と後悔。むやみやたらに投票を呼び掛けるメールが届きそう。
these's no loyalroad to select the best human being candidate!
ネットが他と何が違うのかバカだからわからない。
解禁すべきでしょう。
モラルを持って、やって頂きたい・・・
どういうような選挙運動をするのかということも、候補者を判断する要素の一つです。コネを使う人、戸別訪問をする人、街頭演説をする人・・・。自由にするべきです。
はい
なんでもあり!
是非やるべき。不特定多数の人間に晒されべき。 地元の土建屋や、宗教組織、労働組合とか回ってんじゃねぇよ。クズって感じです。
今の時代は、ネット多様化だから。