コメント総数:1054件
投票率が上がるよね。
今の時代、ネット使わないでどうすんのさw
時代の流れでしょう。
当然です。確実に投票率が上がり、「真実の民意」が反映されます。投票率が下がれば下がるほど喜ぶ公明党糞創価学会には大ダメージ必至!!一日も早くこの国からカルト政党を排除出来る日を楽しみにしています。
いいんじゃない、政策が聞けるから
さっさとやれ
今は世界中でやってるんじゃない
時代は2010年代、普及率も問題ない。80才代の親もネット選挙に期待、ブログ、ツイッター、フェースブックを駆使している、高年齢による不利益は無いと考える。
テレビの報道とは違う切り口の情報を期待
メール配信は困るが
良いと思う。
ネットと報道と両方で流していくのがふさわしいと思う
そのかわり、選挙資金を規制する。
お金をかけない政治活動を行うためにも解禁したほうがいいと思う。
マスコミ情報には石しかないが、インターネットには玉石混交。玉が混じっている。そのことを多くの人がいま感じている。インターネット選挙運動解禁が意味するのは、政策を通じてバトルしないといけなくなる。玉が見えるということ。 インターネット選挙運動解禁に反対する人の本音は、ネット上での高度な政策論争に「耐えられない」ということではないか。
ネットをやる人ばかりだとは、限らないから不公平になるからです
ネットの時代です
候補者、有権者にとって情報がないのはマイナスでしかないし、ネット解禁してない国のほうが珍しい。さっさと解禁してほしい。
印象操作や偏向報道のひどいマスコミが全く信用ならないため、ネットに頼るしかないだろうね。
駄目な理由が分からない
コメント総数:1054件
投票率が上がるよね。
今の時代、ネット使わないでどうすんのさw
時代の流れでしょう。
当然です。確実に投票率が上がり、「真実の民意」が反映されます。投票率が下がれば下がるほど喜ぶ公明党糞創価学会には大ダメージ必至!!一日も早くこの国からカルト政党を排除出来る日を楽しみにしています。
いいんじゃない、政策が聞けるから
さっさとやれ
今は世界中でやってるんじゃない
時代は2010年代、普及率も問題ない。80才代の親もネット選挙に期待、ブログ、ツイッター、フェースブックを駆使している、高年齢による不利益は無いと考える。
テレビの報道とは違う切り口の情報を期待
メール配信は困るが
良いと思う。
ネットと報道と両方で流していくのがふさわしいと思う
そのかわり、選挙資金を規制する。
お金をかけない政治活動を行うためにも解禁したほうがいいと思う。
マスコミ情報には石しかないが、インターネットには玉石混交。玉が混じっている。そのことを多くの人がいま感じている。インターネット選挙運動解禁が意味するのは、政策を通じてバトルしないといけなくなる。玉が見えるということ。 インターネット選挙運動解禁に反対する人の本音は、ネット上での高度な政策論争に「耐えられない」ということではないか。
ネットをやる人ばかりだとは、限らないから不公平になるからです
ネットの時代です
候補者、有権者にとって情報がないのはマイナスでしかないし、ネット解禁してない国のほうが珍しい。さっさと解禁してほしい。
印象操作や偏向報道のひどいマスコミが全く信用ならないため、ネットに頼るしかないだろうね。
駄目な理由が分からない