デイリサーチ

『解禁すべきではないと思う』と答えた人 のコメント

コメント総数:782件

2012/12/01 08:11
解禁すべきではないと思う ?さん / / ?代

少なくともパソコンが使えない、使いたくない年代の候補者が居なくなるまでは待つべきだ。問題は多いと思うが名前の連呼で投票結果が決まる現行制度はある意味究極公平な手法にも思える。

2012/12/01 08:10
解禁すべきではないと思う ?さん / 女性 / 50代

どうでもいい

2012/12/01 08:07
解禁すべきではないと思う わっはははさん / 男性 / 60代

兎に角五月蝿いだけだ。有象無象の私利私欲の塊ばかりで、目先の話ばかりだ。鬱陶しくて堪らん。

2012/12/01 08:06
解禁すべきではないと思う ?さん / 男性 / 30代

匿名性、偏見が強いので、するべきではない

2012/12/01 08:01
解禁すべきではないと思う -さん / / ?代

-

2012/12/01 08:00
解禁すべきではないと思う ?さん / / ?代

a

2012/12/01 07:53
解禁すべきではないと思う ?さん / / ?代

特に理由はないけど。。

2012/12/01 07:50
解禁すべきではないと思う ?さん / 女性 / 30代

じゃまです!

2012/12/01 07:49
解禁すべきではないと思う 774さん / / ?代

なりすましが出てくるだろう。

2012/12/01 07:47
解禁すべきではないと思う ウンチさん / / ?代

解禁なんかしたら今以上に自民党様の命を受けた2ちゃんねらーの他政党に対する中傷キャンペーンが盛んになるだけでしょうが。

2012/12/01 07:42
解禁すべきではないと思う ?さん / 男性 / 60代

顔の見えない行動は真実性が無いような・・

2012/12/01 07:40
解禁すべきではないと思う ?さん / 男性 / 70代

ネットを観る人はしょうすうであるので解禁すべきでない。中傷が多いと思う。

2012/12/01 07:36
解禁すべきではないと思う あさん / / ?代

選挙は人気投票ではないのだから、もっと神聖な気持ちで投票しなければいけない。面倒でも、休みを取ってでも投票所へ行きなさい。

2012/12/01 07:35
解禁すべきではないと思う たこ八さん / 男性 / 60代

ネットの選挙活動では情報の数量が多くなりすぎて選択できない事態になる。また、ネットの情報の信頼性確保が難しい。

2012/12/01 07:28
解禁すべきではないと思う かなたくさん / / ?代

何故なら 若い人がネットに触れている機会が多いから偏りそう。

2012/12/01 07:26
解禁すべきではないと思う ?さん / 男性 / 40代

ネットでは活動状況が不透明になりがち。街頭演説はうるさいけれど、誰もがオープンな議論を目にできるということには配慮する必要があります。

2012/12/01 07:26
解禁すべきではないと思う ちゃこちゃんさん / / ?代

サイバー攻撃とかウイルス感染とかさせられそう。jぷ方が多過ぎて、判断に困りそう。情報の信頼性も怪しくなりそう。

2012/12/01 07:24
解禁すべきではないと思う ?さん / / ?代

変な形で悪用する奴が出てくる。

2012/12/01 07:23
解禁すべきではないと思う みつをさん / 男性 / 60代

インターネットを使えない人もいるから不公平

2012/12/01 07:21
解禁すべきではないと思う ?さん / 男性 / 40代

違反を取り締まることが困難で、「何でもあり」になる。