コメント総数:782件
ネットユーザー限定になり、現状は万人に対応しないことになるのでは?
観たい人は観ればいい
選挙活動っていつもその時にだけっておもってしまう。
ドアツウドアでやれば?
?
現在の様な「訳の解らない政党」が我も我も出現する政情に在っては、間抜けた主張を繰り返す政党には相手が見えない場でも提供すべきでは無い!
ネットはアホの声がでかいからね
誰がなっても一緒だから
解禁したらうるさいわ!違反はするわ!どうしょうもない!
難しいですね。
いくら制限を付けようがそれを構築実施する人間が予算を取っていくだけ。ルールの基本ベースを整えて上の部分を替えるなら分かるが今の日本では見切り発車になると思う。
面倒
ハッカーや悪用操作できるご時世に、大切な事までネットでする必要はないと思う。
よくない
まだ心配の方が多い。
投票所に出向く事に意味がある・・・たとえ白紙で出しても・・・
選び手も、もう騙されないので好き勝手にやればいい。むしろ選び手もろくでもない政治屋をネットでさらし者にすればいい。
中傷的なことが多くなるのではないか。
ただでさえ人の事を分かりずらいのに文章などで判断するのは、さらに難しくなるのではないだろうか?
何か問題がおきそう
コメント総数:782件
ネットユーザー限定になり、現状は万人に対応しないことになるのでは?
観たい人は観ればいい
選挙活動っていつもその時にだけっておもってしまう。
ドアツウドアでやれば?
?
現在の様な「訳の解らない政党」が我も我も出現する政情に在っては、間抜けた主張を繰り返す政党には相手が見えない場でも提供すべきでは無い!
ネットはアホの声がでかいからね
誰がなっても一緒だから
解禁したらうるさいわ!違反はするわ!どうしょうもない!
難しいですね。
いくら制限を付けようがそれを構築実施する人間が予算を取っていくだけ。ルールの基本ベースを整えて上の部分を替えるなら分かるが今の日本では見切り発車になると思う。
面倒
ハッカーや悪用操作できるご時世に、大切な事までネットでする必要はないと思う。
よくない
まだ心配の方が多い。
投票所に出向く事に意味がある・・・たとえ白紙で出しても・・・
選び手も、もう騙されないので好き勝手にやればいい。むしろ選び手もろくでもない政治屋をネットでさらし者にすればいい。
中傷的なことが多くなるのではないか。
ただでさえ人の事を分かりずらいのに文章などで判断するのは、さらに難しくなるのではないだろうか?
何か問題がおきそう