コメント総数:782件
テレビは 司会者により、候補の意見が 充分 くみ取れない。 場合により、司会者の私見が入り、公平でない 特に みの は、おろすべき なり。
メールが増えるとしんどいので
今の状態でも、”ちょっとできすぐなんじゃないか?”と、思うおかしいことが多すぎる。カード情報もドカンと流失していてもまた勧誘を繰り返しているし・・・・失敗に対する反省が全く見られない。
うるさくって、面倒です。今のまま,ラジオ、TV、新聞で十分です。
仮にそのネット選挙で不正アクセスなどがあったらどうするのか。その選挙結果を認めるなら選挙制度に不満を持つし、改めて選挙するならネット選挙での再選挙はしづらくなるはず。
あることないこと言い放題になってしまうぞ
真実がわからなくなるので
日本人の国民性故の中傷誹謗合戦を懸念しておられる方がいますがそんなのどこの国も同じです。
日本人の性格からすると中傷誹謗合戦になるにきまっている
顔の見えない政治家もどきが今より増えたらたまらない!
検索エンジンのトップページなどに広告をペタペタ貼られても開くのが遅くなって鬱陶しい。そもそも対象の高齢者がネットを駆使できるとも思えない。
きちんとルールを決めてやれば有効だと思う
ネット犯罪の検挙が少なくて安全面で保障されていない
ネットでの誹謗抽象はひどすぎる
投票場に行く
変なデマが横行するようで
ネットは何でもできて便利ということは、何でもできちゃうということだよ。
無限すぎる
選挙はネットではダメだと思う
自由じゃない?
コメント総数:782件
テレビは 司会者により、候補の意見が 充分 くみ取れない。 場合により、司会者の私見が入り、公平でない 特に みの は、おろすべき なり。
メールが増えるとしんどいので
今の状態でも、”ちょっとできすぐなんじゃないか?”と、思うおかしいことが多すぎる。カード情報もドカンと流失していてもまた勧誘を繰り返しているし・・・・失敗に対する反省が全く見られない。
うるさくって、面倒です。今のまま,ラジオ、TV、新聞で十分です。
仮にそのネット選挙で不正アクセスなどがあったらどうするのか。その選挙結果を認めるなら選挙制度に不満を持つし、改めて選挙するならネット選挙での再選挙はしづらくなるはず。
あることないこと言い放題になってしまうぞ
真実がわからなくなるので
日本人の国民性故の中傷誹謗合戦を懸念しておられる方がいますがそんなのどこの国も同じです。
日本人の性格からすると中傷誹謗合戦になるにきまっている
顔の見えない政治家もどきが今より増えたらたまらない!
検索エンジンのトップページなどに広告をペタペタ貼られても開くのが遅くなって鬱陶しい。そもそも対象の高齢者がネットを駆使できるとも思えない。
きちんとルールを決めてやれば有効だと思う
ネット犯罪の検挙が少なくて安全面で保障されていない
ネットでの誹謗抽象はひどすぎる
投票場に行く
変なデマが横行するようで
ネットは何でもできて便利ということは、何でもできちゃうということだよ。
無限すぎる
選挙はネットではダメだと思う
自由じゃない?