コメント総数:782件
ネットで情報は何が起きるか分からないし、悪用されたりといった不安要素が取り除かれてからでも、遅くないと思う。
好ましくないのでは…
ぐちゃぐちゃになるよー!つぶやきでさえ一人歩きするんだからー
規制や制限が不可能でしょう
問題がいっぱい起こりそうでやめた方がいい。
219
まだ情報漏えいや改ざんなど問題があるのでは?
ただでさえ、軽率な発言が多い糞議員にそんなことさせたらもっとおかしなことになるぞ。
デジタルデバイドがひどくなる
立候補者の就職活動は雇用者である国民との面接が必要です。 最近は特に国民の就職活動は大変です。
何か起こりそうだ
ネットでは実の顔が見えないし、生の声も聞こえない。良い事ばかりを書き並べるだけになるだけ!。
ネットの情報など信用できるか
不正は発見できるか
有限実行できないのに、ネットだと尚、大袈裟な政策は、ネット苦手な方もいるので、いけません。
ネットは怖い…真実がわからなくなりそうだ
不平等。
嘘ばっかりの政治家なのに、ネットになると尚更嘘をつきやすくなるのではないでしょうか。
今でも公選法順守してないのにこれ以上いらない
不公平になるし、不正を取り締まり難くなると思うよ。
コメント総数:782件
ネットで情報は何が起きるか分からないし、悪用されたりといった不安要素が取り除かれてからでも、遅くないと思う。
好ましくないのでは…
ぐちゃぐちゃになるよー!つぶやきでさえ一人歩きするんだからー
規制や制限が不可能でしょう
問題がいっぱい起こりそうでやめた方がいい。
219
まだ情報漏えいや改ざんなど問題があるのでは?
ただでさえ、軽率な発言が多い糞議員にそんなことさせたらもっとおかしなことになるぞ。
デジタルデバイドがひどくなる
立候補者の就職活動は雇用者である国民との面接が必要です。 最近は特に国民の就職活動は大変です。
何か起こりそうだ
ネットでは実の顔が見えないし、生の声も聞こえない。良い事ばかりを書き並べるだけになるだけ!。
ネットの情報など信用できるか
不正は発見できるか
有限実行できないのに、ネットだと尚、大袈裟な政策は、ネット苦手な方もいるので、いけません。
ネットは怖い…真実がわからなくなりそうだ
不平等。
嘘ばっかりの政治家なのに、ネットになると尚更嘘をつきやすくなるのではないでしょうか。
今でも公選法順守してないのにこれ以上いらない
不公平になるし、不正を取り締まり難くなると思うよ。