コメント総数:782件
反対 何が起こるか解らない
選挙を投票できる国民が、すべて、ネットを使えれば 大丈夫だが・・・、
悪用されると国民の意見が正しく反映できない
ネットは良いも悪いも小細工をされやすいように思うのですが。
絶対反対。どんなことが起こるかわからないから。
選挙違反と誹謗中傷がふえるだけ。
不正投票が氾濫すると思う、現地点ではとても無理。
迷惑メールが増えそう
法的整備を含めインフラが整っていない。
不正な投票が増える原因になりそうですよね。
セキュリティ問題。不正もありそうになるのでするべきではない
そうでなくても選挙が近付くといつも怪しい民主党支持の書き込みがやたら増えるよね
いろんな方面から悪用されそうな気がする
選挙活動をすることはいいと思うのですが昨今ネット上で遠隔操作などいろいろな事件が起きていますから、政党のホームページなどのそうした管理がきちんとしてワームの拡散の危険がなければいいと思います。
問題が多すぎる。まだまだ駄目だめだと思う。
まだ時期早々です。
不正が起こりそうだから
いろいろ不正が出来そう。アナログが一番現実的。
そこまでの過剰的な選挙活動は必要ない
だれもが見れるものでないと、公平ではない。
コメント総数:782件
反対 何が起こるか解らない
選挙を投票できる国民が、すべて、ネットを使えれば 大丈夫だが・・・、
悪用されると国民の意見が正しく反映できない
ネットは良いも悪いも小細工をされやすいように思うのですが。
絶対反対。どんなことが起こるかわからないから。
選挙違反と誹謗中傷がふえるだけ。
不正投票が氾濫すると思う、現地点ではとても無理。
迷惑メールが増えそう
法的整備を含めインフラが整っていない。
不正な投票が増える原因になりそうですよね。
セキュリティ問題。不正もありそうになるのでするべきではない
そうでなくても選挙が近付くといつも怪しい民主党支持の書き込みがやたら増えるよね
いろんな方面から悪用されそうな気がする
選挙活動をすることはいいと思うのですが昨今ネット上で遠隔操作などいろいろな事件が起きていますから、政党のホームページなどのそうした管理がきちんとしてワームの拡散の危険がなければいいと思います。
問題が多すぎる。まだまだ駄目だめだと思う。
まだ時期早々です。
不正が起こりそうだから
いろいろ不正が出来そう。アナログが一番現実的。
そこまでの過剰的な選挙活動は必要ない
だれもが見れるものでないと、公平ではない。