コメント総数:5684件
迷惑を掛けたくないです。
高額な医療費払って、心臓だけが動いててもね。
この国がどんどんダメになっているのは、無駄に長生きさせ過ぎなんだよ、これが全て
今は望まないが、その時になったらわからない。 家族の気持ちとしても、延命できるものをしないと医者に断るのはなかなかできない。
そうなってみないと実際にどう思うかわからないけど、家族の負担を考えると延命治療はして欲しくない。事前にしっかり言っておかないといけないなぁ。
家族も大変だと思う
勿論ずっと延命治療は拒否するつもりでしたが、こんなに大勢の人が同じ考えで嬉しいです。 自然に終われる自由が欲しいです。
自分のことだったら延命しなくて良いが、いざ大切な人の身にこの選択肢を突きつけられて見殺しにできるか。去年祖母を300万以上の様々な費用をかけて2ヶ月の延命の末、祖母自らが命の日を消したがやりきった感などかけらもない。なくなったときの悲しみと、経済や介護の負担から開放された安堵感を覚えた自分への罪悪感。こんな質問する人は経験がないのでしょうね。
家族に多大な医療費を負担してもらってまでも延命したくない。 あっさり、ぽっくり死にたいと思う。
生きる意味とはなんでしょうか?
麻生さんの言うとおり!!そういう時が来る時の為に自分の意志がわかるように出来る法律を早く作ってほしい。
但し、アソーさんのような言い方は駄目ですよ。 あまりにも幼稚な表現?無神経な言い方? サッサと クタバレみたいに聞こえるのは何故だろう???
本人以上に周りの人たちが大変なのに、訴訟等のトラブルを恐れたり安易に収入を得ようとしたりして、医師が延命処置の停止をなかなか認めようとしない現実があります。
延命処置はいらない。自然体でお願いしている。
麻生さんの発言を受けての設問なのでしょう。家族に負担を掛けてまで長生きしたいと思わないです。それに人としての尊厳を無くした形で生きたいとも思いません。
今でも迷惑ばかり掛けているのに、これ以上迷惑はかけたくない。
植物人間になり本人の希望もなしにまわりの人たちの希望だけで決めないで
老人ばかり増えても国の為にはならないし、もうこの世に未練は無いので最後ぐらい金銭的にも精神的にも周りに迷惑をかけずに逝きたい。
そこまでして生きたいというのは人間のエゴ。でも余命多くない老人なら迷わなくても、若いうちにそうなったら、家族は希望を残したいだろうね。
回復の見込みがない、という 医師の判断が誤っていれば、・・・
コメント総数:5684件
迷惑を掛けたくないです。
高額な医療費払って、心臓だけが動いててもね。
この国がどんどんダメになっているのは、無駄に長生きさせ過ぎなんだよ、これが全て
今は望まないが、その時になったらわからない。 家族の気持ちとしても、延命できるものをしないと医者に断るのはなかなかできない。
そうなってみないと実際にどう思うかわからないけど、家族の負担を考えると延命治療はして欲しくない。事前にしっかり言っておかないといけないなぁ。
家族も大変だと思う
勿論ずっと延命治療は拒否するつもりでしたが、こんなに大勢の人が同じ考えで嬉しいです。 自然に終われる自由が欲しいです。
自分のことだったら延命しなくて良いが、いざ大切な人の身にこの選択肢を突きつけられて見殺しにできるか。去年祖母を300万以上の様々な費用をかけて2ヶ月の延命の末、祖母自らが命の日を消したがやりきった感などかけらもない。なくなったときの悲しみと、経済や介護の負担から開放された安堵感を覚えた自分への罪悪感。こんな質問する人は経験がないのでしょうね。
家族に多大な医療費を負担してもらってまでも延命したくない。 あっさり、ぽっくり死にたいと思う。
生きる意味とはなんでしょうか?
麻生さんの言うとおり!!そういう時が来る時の為に自分の意志がわかるように出来る法律を早く作ってほしい。
但し、アソーさんのような言い方は駄目ですよ。 あまりにも幼稚な表現?無神経な言い方? サッサと クタバレみたいに聞こえるのは何故だろう???
本人以上に周りの人たちが大変なのに、訴訟等のトラブルを恐れたり安易に収入を得ようとしたりして、医師が延命処置の停止をなかなか認めようとしない現実があります。
延命処置はいらない。自然体でお願いしている。
麻生さんの発言を受けての設問なのでしょう。家族に負担を掛けてまで長生きしたいと思わないです。それに人としての尊厳を無くした形で生きたいとも思いません。
今でも迷惑ばかり掛けているのに、これ以上迷惑はかけたくない。
植物人間になり本人の希望もなしにまわりの人たちの希望だけで決めないで
老人ばかり増えても国の為にはならないし、もうこの世に未練は無いので最後ぐらい金銭的にも精神的にも周りに迷惑をかけずに逝きたい。
そこまでして生きたいというのは人間のエゴ。でも余命多くない老人なら迷わなくても、若いうちにそうなったら、家族は希望を残したいだろうね。
回復の見込みがない、という 医師の判断が誤っていれば、・・・