コメント総数:3514件
みんな同じ意見だね
新聞や書籍は任意で購入する品だから。
無税にして欲しい贅沢品に課税しろ
とくに医療は検診も受けたくても高くてなかなか・・・
生死に直結する事には減税しないと、一家で餓死、凍死、病院に通えず無くなるなどのニュースも記憶に新しいので。結構深刻な問題です。
生活に重要なので
固定費は安く抑えたい
切実!
かな
その場しのぎの国債発券などでの景気回復なぞバブルでしかない。問題の先送り。
その他、学校に掛かる費用等。軽減ではなく、消費税自体を徴収するべきではない。適用すべきでない、と言っている人達は何を考えているのだろう。いや、考えていないのか……
8%の時から、実施してほしい。
これら3つは生活に欠かせない項目なので軽減すべきだ!!
だって、光熱費は契約する会社(?)を選べる訳でもなく、値上げも勝手にされるし!
,
公共料金・食品は、生活必需として税率引き下げてほしい。
生きていくには必要な物に、税金をかけてほしくない。
今、この質問?
とにかく生活にかかわるものは安く、というか消費税率を上げなければすむ話だよね。
生活に欠かせないもの
コメント総数:3514件
みんな同じ意見だね
新聞や書籍は任意で購入する品だから。
無税にして欲しい贅沢品に課税しろ
とくに医療は検診も受けたくても高くてなかなか・・・
生死に直結する事には減税しないと、一家で餓死、凍死、病院に通えず無くなるなどのニュースも記憶に新しいので。結構深刻な問題です。
生活に重要なので
固定費は安く抑えたい
切実!
かな
その場しのぎの国債発券などでの景気回復なぞバブルでしかない。問題の先送り。
その他、学校に掛かる費用等。軽減ではなく、消費税自体を徴収するべきではない。適用すべきでない、と言っている人達は何を考えているのだろう。いや、考えていないのか……
8%の時から、実施してほしい。
これら3つは生活に欠かせない項目なので軽減すべきだ!!
だって、光熱費は契約する会社(?)を選べる訳でもなく、値上げも勝手にされるし!
,
公共料金・食品は、生活必需として税率引き下げてほしい。
生きていくには必要な物に、税金をかけてほしくない。
今、この質問?
とにかく生活にかかわるものは安く、というか消費税率を上げなければすむ話だよね。
生活に欠かせないもの