コメント総数:2063件
点数とかはわからないけど、簡単な上がり方ぐらいなら知っている程度に
今は全く
メンバがいない
20代の頃、何度かやったことがるけど、今はもうやり方を忘れました。
健康には悪いと思うが、本当はやってみたい
ルールがよくわからない。
30歳台に10回程しました 面白かったね〜、以降していませんが 認知症予防に効果ありそうなので 再開しようかな〜。
学生時代は徹マンしましたね。
学生時代にはちょくちょくやっていました。
麻雀したいが面子が集まらない。
たばこを止めたらしなくなった。
時間の無駄
緑一色になったら牌を焼くって本当ですか?
昔したことはあります
20〜30歳代が盛んだった 以後は家族で時々も減少気味
幼いころわけもわからないままやっていた。 不思議とできていたが面白さはわからず。。。
思う存分遊びたいー (>_<)ノ 牌触るのが楽しい
子どもの頃に「ドンジャラ」を。...って、これって麻雀じゃないのかしらん? ヘ(゚∀゚ヘ)
メンバーが揃はないのでやらない頭の体操にはとても良いのですが最近は淋しいです!
最近徹まんやってないなぁ
コメント総数:2063件
点数とかはわからないけど、簡単な上がり方ぐらいなら知っている程度に
今は全く
メンバがいない
20代の頃、何度かやったことがるけど、今はもうやり方を忘れました。
健康には悪いと思うが、本当はやってみたい
ルールがよくわからない。
30歳台に10回程しました 面白かったね〜、以降していませんが 認知症予防に効果ありそうなので 再開しようかな〜。
学生時代は徹マンしましたね。
学生時代にはちょくちょくやっていました。
麻雀したいが面子が集まらない。
たばこを止めたらしなくなった。
時間の無駄
緑一色になったら牌を焼くって本当ですか?
昔したことはあります
20〜30歳代が盛んだった 以後は家族で時々も減少気味
幼いころわけもわからないままやっていた。 不思議とできていたが面白さはわからず。。。
思う存分遊びたいー (>_<)ノ 牌触るのが楽しい
子どもの頃に「ドンジャラ」を。...って、これって麻雀じゃないのかしらん? ヘ(゚∀゚ヘ)
メンバーが揃はないのでやらない頭の体操にはとても良いのですが最近は淋しいです!
最近徹まんやってないなぁ