コメント総数:9507件
普通に使っていたら、どういう意味?って言われた(笑) なおす⇒片付ける ほかす⇒捨てる
ゴミをなげる(捨てる)とか、北海道も意外とあった
ない、をポチしたけど、あった・・・「おみおつけ」。方言ていうより既に古語?
いらっしゃるのことを「みえる」とか。
青なじみ ガガンボ かっぽる ごじゃっぺ
私が使う言葉は、全て標準語で〜す!
「のつこつ」は日本全国共通語だと思っていた。
ない
いっぱいあるー:D
ないです。
うるかす(=水につけて汚れを取れやすくする)は方言だと言われました
東京に近い千葉だとないなぁ
?さんと同じ「なおす」。 会社で「それなおして」と言ったら、言われた相手は何をして良いのかわからず困った様子でした。
「身体がえらい」=「疲れた〜とか体調不良」の意味で使っていました。
「てきねぇ」というのが方言だとわかった時はがっかりしました。それも標準語にはこれに代わる言葉はありませんでした。関西弁だったら「しんどい」がこれに相当します。
横浜の方言だった
あー、茨城とかでも『怖い→疲れた』と言う地域はありますね。それとか、嘘を付く事を『ちくらっぽをこく』とかもありますね。
転勤する度に思います
まだ気づいてないだけかも?
体がえらい。
コメント総数:9507件
普通に使っていたら、どういう意味?って言われた(笑) なおす⇒片付ける ほかす⇒捨てる
ゴミをなげる(捨てる)とか、北海道も意外とあった
ない、をポチしたけど、あった・・・「おみおつけ」。方言ていうより既に古語?
いらっしゃるのことを「みえる」とか。
青なじみ ガガンボ かっぽる ごじゃっぺ
私が使う言葉は、全て標準語で〜す!
「のつこつ」は日本全国共通語だと思っていた。
ない
いっぱいあるー:D
ないです。
うるかす(=水につけて汚れを取れやすくする)は方言だと言われました
東京に近い千葉だとないなぁ
?さんと同じ「なおす」。 会社で「それなおして」と言ったら、言われた相手は何をして良いのかわからず困った様子でした。
「身体がえらい」=「疲れた〜とか体調不良」の意味で使っていました。
「てきねぇ」というのが方言だとわかった時はがっかりしました。それも標準語にはこれに代わる言葉はありませんでした。関西弁だったら「しんどい」がこれに相当します。
横浜の方言だった
あー、茨城とかでも『怖い→疲れた』と言う地域はありますね。それとか、嘘を付く事を『ちくらっぽをこく』とかもありますね。
転勤する度に思います
まだ気づいてないだけかも?
体がえらい。