コメント総数:9507件
ある
東京で就職した子供に教えられました
私自身は東京生まれの東京育ちなのに、母が関西の出身だったため、関西の方言を標準語だと思っていました。
と思う。。。
模造紙=B紙
何が標準語かが曖昧ですね。
あります。
多々あります。
なになにみたいに、というのが標準語では「なになにみたく」と、60年生きていてはじめて耳にする言葉であったことに驚いた。
〜なんだ(〜ですの意)の使用頻度が高い。
ずっと都民で東京弁がどれだかわからない…。
ちょとだけよ!
はぶてる。 すねるとかそういう意味あいらしい・・
ない
標準語って方言でしょ…
なおすは保管するいう意味あり
しんどい
ゴミを捨てるを「ごみを投げる」といって自覚のない恥を若い時かいたことがある
昔の話ですが、東京で「けったに乗って…」と言ったら「それどういう乗り物」と言われた。
ありません。でも聞いてしまって相手が標準語じゃないんだ・・・ということが。ただのポキャ足りないだけか?!!
コメント総数:9507件
ある
東京で就職した子供に教えられました
私自身は東京生まれの東京育ちなのに、母が関西の出身だったため、関西の方言を標準語だと思っていました。
と思う。。。
模造紙=B紙
何が標準語かが曖昧ですね。
あります。
多々あります。
なになにみたいに、というのが標準語では「なになにみたく」と、60年生きていてはじめて耳にする言葉であったことに驚いた。
〜なんだ(〜ですの意)の使用頻度が高い。
ずっと都民で東京弁がどれだかわからない…。
ちょとだけよ!
はぶてる。 すねるとかそういう意味あいらしい・・
ない
標準語って方言でしょ…
なおすは保管するいう意味あり
しんどい
ゴミを捨てるを「ごみを投げる」といって自覚のない恥を若い時かいたことがある
昔の話ですが、東京で「けったに乗って…」と言ったら「それどういう乗り物」と言われた。
ありません。でも聞いてしまって相手が標準語じゃないんだ・・・ということが。ただのポキャ足りないだけか?!!