コメント総数:9507件
なおして(しまって)
「〜じゃん」ですね。
ある
昔から、漫画やテレビ等で変な言葉を覚えるので、何とも。今はネットからも変な言葉を覚えて普段の会話に使ってしまって居ります・・・(^^;)
北海道民で「ゴミをなげる」が通じないのはびっくりしました。
そんな羨ましい事ないな。
あるある ・・・
んだ、んだ!
ないze
わからん。
「めばちこ」ですね! モノモライってなんやー!って思った記憶があります。(大阪)
北海道民ですが、 「手袋をはく」 ですね…。
ぼっこ=棒
記憶にない
「拾う」が正しいらしい…「ひらう」と言ったら指摘されたこと有り。
私が小学生の頃、鹿児島で渡り廊下を歩いていると水滴が自分にたれてきて”いしてーっ”(冷たい、いやっ、など。。。色々使われます)と、言う事。 それから、黒板消しを”ラーフル”と呼ぶ事。
!!
と思うがよくわからない。『じゃ またね』ってよく使うが、『じゃ』って標準語ではないよね?
あると思う。
コメント総数:9507件
なおして(しまって)
「〜じゃん」ですね。
ある
昔から、漫画やテレビ等で変な言葉を覚えるので、何とも。今はネットからも変な言葉を覚えて普段の会話に使ってしまって居ります・・・(^^;)
ある
北海道民で「ゴミをなげる」が通じないのはびっくりしました。
そんな羨ましい事ないな。
あるある ・・・
んだ、んだ!
ないze
わからん。
「めばちこ」ですね! モノモライってなんやー!って思った記憶があります。(大阪)
北海道民ですが、 「手袋をはく」 ですね…。
ぼっこ=棒
記憶にない
「拾う」が正しいらしい…「ひらう」と言ったら指摘されたこと有り。
私が小学生の頃、鹿児島で渡り廊下を歩いていると水滴が自分にたれてきて”いしてーっ”(冷たい、いやっ、など。。。色々使われます)と、言う事。 それから、黒板消しを”ラーフル”と呼ぶ事。
!!
と思うがよくわからない。『じゃ またね』ってよく使うが、『じゃ』って標準語ではないよね?
あると思う。