コメント総数:9507件
かぜ熱→口内炎・・・福井です。
なおす・・・長崎より
気にして使っていないからわからない。
標準語はしゃべらん
仙台弁で むつける→すねる
私の住むところでは、旅行などの帰りの打ち上げのことを、はんばきぬぎと言いますが、ずっと標準語だと思っていました。
何が標準語なのかなあ?
浜っこは「良いじゃん」が標準語
方言がある田舎住まいだが父親が方言嫌いな人だったおかげで小さな時から標準語教育。 おかげで逆に方言がうまく話せず、地元の人達からは「どこから引っ越してきたの?」と言われる始末。
何シト−?って神戸の方言だった
ない
言葉自体よりイントネーションが違う事も有ります。
自分では、方言と思ってないのに、よく意味を質され方言と言われ戸惑う事がある。
スイッチを押して欲しくて、押っぺしてって言ったら笑われた。
ない!
東京の人に、「ものさし」が通じなかった。
授業でバカにされた。。。それから、人前で話すのがトラウマになった。。。
ある
じゃんじゃん・・・・・ とか・・・
江戸っ子弁もれきっとした方言だよ。いいねえ、もっと「すひ」食いねえ、という言い方聞いたことないかな?
コメント総数:9507件
かぜ熱→口内炎・・・福井です。
なおす・・・長崎より
気にして使っていないからわからない。
標準語はしゃべらん
仙台弁で むつける→すねる
私の住むところでは、旅行などの帰りの打ち上げのことを、はんばきぬぎと言いますが、ずっと標準語だと思っていました。
何が標準語なのかなあ?
浜っこは「良いじゃん」が標準語
方言がある田舎住まいだが父親が方言嫌いな人だったおかげで小さな時から標準語教育。 おかげで逆に方言がうまく話せず、地元の人達からは「どこから引っ越してきたの?」と言われる始末。
何シト−?って神戸の方言だった
ない
言葉自体よりイントネーションが違う事も有ります。
自分では、方言と思ってないのに、よく意味を質され方言と言われ戸惑う事がある。
スイッチを押して欲しくて、押っぺしてって言ったら笑われた。
ない!
東京の人に、「ものさし」が通じなかった。
授業でバカにされた。。。それから、人前で話すのがトラウマになった。。。
ある
じゃんじゃん・・・・・ とか・・・
江戸っ子弁もれきっとした方言だよ。いいねえ、もっと「すひ」食いねえ、という言い方聞いたことないかな?