コメント総数:9507件
えらいあるぞ!
もともとすごい訛りの強い東北の田舎者なので
私は道産子なんですが、初めて内地(小笠原)に旅行に行った時、東京から来ていた小学生に「〜だべさ」って言葉を指摘された時、非常にこっ恥ずかしかった。
手がたう→届く(広島弁)
山形弁で疲れるというのを「こわい」という
東京生まれですので…無いと思います。
神奈川生まれ
う〜〜〜ん、東京都の生まれだからな。因に「虎さん」の生まれだ、「両さん」でも良い(笑)。
ほかす→捨てる
けっぽる
名古屋弁でたくさんある
「うら置いといて」は「後ろに置いておいて」 うらは裏の意味でしか使わないことを 随分経ってから知りました。
かなぁ???
故郷の言葉は必ず出ます。
今、思い出せないけれどいくつかある。
放課と車校。授業と授業の間は「休み時間」なんですね…車校も「教習所」って…だよね…(´・ω・`)
あります
おさささった→おしてしまった
いっぱいある
ある
コメント総数:9507件
えらいあるぞ!
もともとすごい訛りの強い東北の田舎者なので
私は道産子なんですが、初めて内地(小笠原)に旅行に行った時、東京から来ていた小学生に「〜だべさ」って言葉を指摘された時、非常にこっ恥ずかしかった。
手がたう→届く(広島弁)
山形弁で疲れるというのを「こわい」という
東京生まれですので…無いと思います。
神奈川生まれ
う〜〜〜ん、東京都の生まれだからな。因に「虎さん」の生まれだ、「両さん」でも良い(笑)。
ほかす→捨てる
けっぽる
名古屋弁でたくさんある
「うら置いといて」は「後ろに置いておいて」 うらは裏の意味でしか使わないことを 随分経ってから知りました。
かなぁ???
故郷の言葉は必ず出ます。
今、思い出せないけれどいくつかある。
放課と車校。授業と授業の間は「休み時間」なんですね…車校も「教習所」って…だよね…(´・ω・`)
あります
おさささった→おしてしまった
いっぱいある
ある