コメント総数:9507件
食べ物が「いたんでる」→「あめてる」
「かんそ芋(乾燥芋)」他県では「干し芋」だった
なし
???
大きなお世話だボケ!
自分ではわからない。
かんべん・・・もちろん、勘弁してくださいはあるので、標準語だと思ってたけど、田舎では「かんべん」「かんべんねぇ」がごめんなさい代わりだった。それだけでは通じないのが分かってビックリ
気付いていないだけかもしれない!
多くある
色々あります
“かたがる”は、全国共通の言葉だと思ってた。確かに傾くとも言うけど…
あるよ〜
ほかす(捨てる) さし(物差し、定規)
関西弁しか知らずに18歳で東京へ。あまりのイントネーションとボキャブラリの違いに呆気にとられた。立ち食いそば屋で「タヌキ」と注文したら、天かすが入っていた! 関西では、そば+あげのことなのに…。
ほかす→捨てる
ラーフル=黒板消しなんですが。鹿児島では
めげる(壊れる)は通じると思っていたら 結構!?な感じでちょっとビックリ
記憶にない
普通あると思われる
あおなじみ=内出血のあざ 首都圏に近い所に住んでいるので、大人になるまで 知らなかった。
コメント総数:9507件
食べ物が「いたんでる」→「あめてる」
「かんそ芋(乾燥芋)」他県では「干し芋」だった
なし
???
大きなお世話だボケ!
自分ではわからない。
かんべん・・・もちろん、勘弁してくださいはあるので、標準語だと思ってたけど、田舎では「かんべん」「かんべんねぇ」がごめんなさい代わりだった。それだけでは通じないのが分かってビックリ
気付いていないだけかもしれない!
多くある
色々あります
“かたがる”は、全国共通の言葉だと思ってた。確かに傾くとも言うけど…
あるよ〜
ほかす(捨てる) さし(物差し、定規)
関西弁しか知らずに18歳で東京へ。あまりのイントネーションとボキャブラリの違いに呆気にとられた。立ち食いそば屋で「タヌキ」と注文したら、天かすが入っていた! 関西では、そば+あげのことなのに…。
ほかす→捨てる
ラーフル=黒板消しなんですが。鹿児島では
めげる(壊れる)は通じると思っていたら 結構!?な感じでちょっとビックリ
記憶にない
普通あると思われる
あおなじみ=内出血のあざ 首都圏に近い所に住んでいるので、大人になるまで 知らなかった。