コメント総数:9507件
たくさんある
北海道は標準語に近いと言われていますが、転勤で山梨に行ったときに通じなかった?
わからない^^;
家康さんの頃からの日本橋住まい。 東京弁=標準語なら、「なし」ですね、
気が付いていないだけかも
驚くね
「じゃん」は横浜弁と言う事を、小学5年生頃に知りました(笑)
よりかかる
特になし
自分の故郷の方言は不愉快だ。
自分は関西なので標準語ではないことを認識している。 よって間違うことはない。
うるかす とかかな…
それって地方出身の人だけが感じることなんじゃ??
にゃー
丁寧に日本語を話しているつもりがバリバリ方言丸出しf^^;ってこと多いよね〜。
玄関や窓の鍵を閉める事を「かっとく」という地方の人、手を挙げて〜っ!
今思いつかないけれど、細かい言い回し等たまに指摘されます^^;
そんなん、いっぱいあるで。
かゆいところを「かじる」→「かく」だと指摘されました。
「なおす」という言葉をこちらでは片付けるという意味でも使います。全国共通だと思ってた。
コメント総数:9507件
たくさんある
北海道は標準語に近いと言われていますが、転勤で山梨に行ったときに通じなかった?
わからない^^;
家康さんの頃からの日本橋住まい。 東京弁=標準語なら、「なし」ですね、
気が付いていないだけかも
驚くね
「じゃん」は横浜弁と言う事を、小学5年生頃に知りました(笑)
よりかかる
特になし
自分の故郷の方言は不愉快だ。
自分は関西なので標準語ではないことを認識している。 よって間違うことはない。
うるかす とかかな…
それって地方出身の人だけが感じることなんじゃ??
にゃー
丁寧に日本語を話しているつもりがバリバリ方言丸出しf^^;ってこと多いよね〜。
玄関や窓の鍵を閉める事を「かっとく」という地方の人、手を挙げて〜っ!
今思いつかないけれど、細かい言い回し等たまに指摘されます^^;
そんなん、いっぱいあるで。
かゆいところを「かじる」→「かく」だと指摘されました。
「なおす」という言葉をこちらでは片付けるという意味でも使います。全国共通だと思ってた。