コメント総数:9507件
いっぺあるべよ
首都圏生まれですが、地方出身の人にそういう言い方は初めて聞いた、と言われたことがある。方言なのかははっきりしませんが。
東京にもあるのかな〜? 指摘されたことが無いので「ない」
東京なので。方言に憧れはあります。
ないと思っている
ある
「だがね」とか。名古屋弁。 高校まで、自分になまりはないと思っていました・・・
ベタベタの関西弁でした。
東京ではないけど隣の県なので、たぶん標準語でしゃべっていると思う。。。
山陰の方言で(がいな)という言葉、意味は大きいと言う意味です
東京人です。
「机をつる」が通じず「釣ってどうする」と笑われました。
方言に浸かってる。
濃いを、こゆいと言ったら指摘された事がありました。
早くけーベンよー(早く帰ろうよ)
ない
こういう話題になると必ず自己主張するよね、大阪の人。関西弁は関西弁だから素敵なのにね。
なおす(物をしまう)と(修理する)
料理が塩からいとき、「からい」っていうんだよね。「しょっぱい」ではない。 で、カレーの辛口も「からい」っていうんだよ。
親がつかっていたから・・標準語だと思っていた。なおすは片づけることだぁ・・
コメント総数:9507件
いっぺあるべよ
首都圏生まれですが、地方出身の人にそういう言い方は初めて聞いた、と言われたことがある。方言なのかははっきりしませんが。
東京にもあるのかな〜? 指摘されたことが無いので「ない」
東京なので。方言に憧れはあります。
ないと思っている
ある
「だがね」とか。名古屋弁。 高校まで、自分になまりはないと思っていました・・・
ベタベタの関西弁でした。
東京ではないけど隣の県なので、たぶん標準語でしゃべっていると思う。。。
山陰の方言で(がいな)という言葉、意味は大きいと言う意味です
東京人です。
「机をつる」が通じず「釣ってどうする」と笑われました。
方言に浸かってる。
濃いを、こゆいと言ったら指摘された事がありました。
早くけーベンよー(早く帰ろうよ)
ない
こういう話題になると必ず自己主張するよね、大阪の人。関西弁は関西弁だから素敵なのにね。
なおす(物をしまう)と(修理する)
料理が塩からいとき、「からい」っていうんだよね。「しょっぱい」ではない。 で、カレーの辛口も「からい」っていうんだよ。
親がつかっていたから・・標準語だと思っていた。なおすは片づけることだぁ・・