コメント総数:9507件
こんがらがる
こんがらがるでしょ
田舎だし。
思いつかないです。
思いつかないです
「こんがらがる」北海道でも使います
机をつる しゃびしゃびのカレーライス
無いなぁ…
特にないです。
標準語は東京山の手言葉で一種の方言です。
私の母は神奈川県出身です。私が話しているのは標準語と思っていたのですが実は神奈川弁でした。
「こんがらがる」は千葉と茨城だけだといわれた。 『ら』の発音が巻き舌になってしまう。
何か忘れたけど言われた覚えがある。
○○ほかしとって(捨てておいて)、○○直しとって(元の場所に戻しておいて)、ペケ(バツ、×)とか、普通に標準語だと思ってたのに違うと知りビックリしたことがあります。
ありんこ?
高校時代。英語の単語の訳で「ひっつく」と書いていた所を三角にされ「くっつく、方言?」と直されていました。
鍵を“かう”。 遠恋の彼氏に指摘されるまで知らなかった
あります
うっかり「いきなり」の使い方を方言的な意味で使ってしまう。
大阪生まれなので、もともと標準語とは思っていない。
コメント総数:9507件
こんがらがる
こんがらがるでしょ
田舎だし。
思いつかないです。
思いつかないです
「こんがらがる」北海道でも使います
机をつる しゃびしゃびのカレーライス
無いなぁ…
特にないです。
標準語は東京山の手言葉で一種の方言です。
私の母は神奈川県出身です。私が話しているのは標準語と思っていたのですが実は神奈川弁でした。
「こんがらがる」は千葉と茨城だけだといわれた。 『ら』の発音が巻き舌になってしまう。
何か忘れたけど言われた覚えがある。
○○ほかしとって(捨てておいて)、○○直しとって(元の場所に戻しておいて)、ペケ(バツ、×)とか、普通に標準語だと思ってたのに違うと知りビックリしたことがあります。
ありんこ?
高校時代。英語の単語の訳で「ひっつく」と書いていた所を三角にされ「くっつく、方言?」と直されていました。
鍵を“かう”。 遠恋の彼氏に指摘されるまで知らなかった
あります
うっかり「いきなり」の使い方を方言的な意味で使ってしまう。
大阪生まれなので、もともと標準語とは思っていない。