コメント総数:9507件
あんねん、、、。
ラーフル(黒板消し)
はい
イントネーションの違いで指摘されるのはよくある。く↓つ↑が、く↑つ↓とか。
標準語はほとんど使用しない。
無いです。
上京したとき、「えらい」(しんどい、疲れた)が通じなかった。
生まれ故郷(小倉北区)の言葉を通していたら無かったかもしれないが、大阪に住んで、「あほ、あきまへん、何してんねん…など等」がつい、出てくる。
東京育ちなので
関西では「ほって」と言えば「捨てて」ってことで・・・ でも関東では通じず、地面を掘る真似をされた(笑)
意外と北海道は多いらしいので。。
北海道ではトン汁って言わないの。 みんなぶた汁なんだよ〜
ありません
特に記憶にないです・・・
転勤したときに良く分かる
無いか、まだわかっていないか。。
ない・・・と思ってる
意味不明
新入社員のときに笑われましたが言葉は忘れました
なすび はどうなんでしょうか。
コメント総数:9507件
あんねん、、、。
ラーフル(黒板消し)
はい
イントネーションの違いで指摘されるのはよくある。く↓つ↑が、く↑つ↓とか。
標準語はほとんど使用しない。
無いです。
上京したとき、「えらい」(しんどい、疲れた)が通じなかった。
生まれ故郷(小倉北区)の言葉を通していたら無かったかもしれないが、大阪に住んで、「あほ、あきまへん、何してんねん…など等」がつい、出てくる。
東京育ちなので
関西では「ほって」と言えば「捨てて」ってことで・・・ でも関東では通じず、地面を掘る真似をされた(笑)
意外と北海道は多いらしいので。。
北海道ではトン汁って言わないの。 みんなぶた汁なんだよ〜
ありません
特に記憶にないです・・・
転勤したときに良く分かる
無いか、まだわかっていないか。。
ない・・・と思ってる
意味不明
新入社員のときに笑われましたが言葉は忘れました
なすび はどうなんでしょうか。