コメント総数:9507件
東京育ちです。
「これ、ほかしといて」と頼んだら、「ほかす、って、捨てるってことだよね」って言われた。 関東人はこれだから困りますわ。
私も含めて地方の人間は使っている言葉を 標準語だと思っている人がほとんどだと 思います。
大阪弁は標準語ですから
皆さんあるでしょう。標準語だって方言の一つなんだもん。
いつも使っているのは、大阪弁です。
何が標準語かわからない
いっぱいあるよ
あるある。
おとろしい=めんどくさい
えらい
単語のイントネーションが違ったことはあるけど 他は特に無し。
よくわからない
そうじゃん。とか、あるじゃん。は方言なんですね。
「はば」がつうじなかった
恥をかいた経験あり
横浜育ちです。「じゃん」
ないと思っているがあるかも。ところで標準語の定義自体をよく知らない。通じればいいのでは、東京弁は標準語じゃないよね。
指摘されて初めてということがある
あるかもしれないけど思いつかない
コメント総数:9507件
東京育ちです。
「これ、ほかしといて」と頼んだら、「ほかす、って、捨てるってことだよね」って言われた。 関東人はこれだから困りますわ。
私も含めて地方の人間は使っている言葉を 標準語だと思っている人がほとんどだと 思います。
大阪弁は標準語ですから
皆さんあるでしょう。標準語だって方言の一つなんだもん。
いつも使っているのは、大阪弁です。
何が標準語かわからない
いっぱいあるよ
あるある。
おとろしい=めんどくさい
えらい
単語のイントネーションが違ったことはあるけど 他は特に無し。
よくわからない
そうじゃん。とか、あるじゃん。は方言なんですね。
「はば」がつうじなかった
恥をかいた経験あり
横浜育ちです。「じゃん」
ないと思っているがあるかも。ところで標準語の定義自体をよく知らない。通じればいいのでは、東京弁は標準語じゃないよね。
指摘されて初めてということがある
あるかもしれないけど思いつかない