デイリサーチ

標準語だと思って使っていた言葉が方言だったことはありますか? のコメント

コメント総数:9507件

2011/06/18 14:37
ある 田舎者さん / 男性 / 70代

思い出せないが何かいか注意された記憶がある。

2011/06/18 14:36
ある ?さん / / ?代

「ひ」の音がどうしても発音できない。知らず知らずのうちに「し」と発音しまうらしい。

2011/06/18 14:35
ある ?さん / / ?代

青なじみ(あざ) しみじみ(しっかり) 千葉県民ならわかるはず(苦笑)

2011/06/18 14:35
ない ?さん / / ?代

「覚え書き」をワープロで「おぼいがぎ」で変換しても出てこなかった・・・・

2011/06/18 14:35
ある ?さん / / ?代

なんか言われたけど、別に標準語でも方言でもどっちでもいい。

2011/06/18 14:35
ある ?さん / 女性 / ?代

「ない」と答えようと思ったが、江戸っ子なので『江戸弁』が出るから、それも一種の方言だと気づいて「ある」と答えた。ちなみに『多摩弁』を激しく嫌っている私(笑)

2011/06/18 14:35
ある いち にぃ の さん / 男性 / ?代

切手を“ねばす”、茶碗を“うるかす”、などなど。

2011/06/18 14:35
ない ?さん / / ?代

親も祖父母も曾祖父母もずっと東京人 田舎の言葉なんか知らない

2011/06/18 14:34
ない hirokenさん / 男性 / 50代

これだけ情報網が発達していると、言葉の違いが明確になるのではないでしょうか?

2011/06/18 14:34
ない ?さん / / ?代

方言を気にしてないから

2011/06/18 14:34
ある ?さん / / ?代

静岡県東部ですが、「のっくむ(飲み込むの意)」はどこでも通じると思ってました…

2011/06/18 14:34
ある ?さん / / ?代

両親が九州出身だったため、いつも使ってた言葉が九州弁と判明した時かなりびっくりした。

2011/06/18 14:34
ある ?さん / 女性 / ?代

自分はほとんど標準語だと信じてた言葉が、東京の友達としゃべってて方言だと気づくことが意外と多くてびっくり! ばくる、うるかす、いずい、がっちゃい、ぺったらこい、あずましくない・・・などなどw

2011/06/18 14:34
ある 頃南さん / 男性 / 50代

関東の人に「これをなおせ」と指示したら途方にくれていました。

2011/06/18 14:34
ある ?さん / / ?代

いろいろありすぎでしょ・・・

2011/06/18 14:34
ある Aさん / / ?代

「えらい」が、「疲れた」と、いう意味で通じなかった事。 後、ケッタマシーン(自転車)

2011/06/18 14:34
ある ?さん / 女性 / 40代

「ささくれ」のことを「さかむけ」といって「何のこと?」といわれたことがありますが、今「サカムケア」という商品がありますよね。「さかむけ」は今は標準語になったのかな…

2011/06/18 14:34
ある ?さん / / ?代

「方言だったことはない『で』しょ?」 北海道では、むかしは、「で」を抜いていた。

2011/06/18 14:34
ある mimiさん / / ?代

和英辞典で「かさびた」を調べたら、のっていなくて、もしや?!と思い「かさぶた」を調べたらあったとき。

2011/06/18 14:34
ない ?さん / / ?代

無いと思う。