コメント総数:9507件
誰が標準語と決めたのですか?おらほの言葉こそが標準語だべさ!!ただし 東北限定の標準語だげんども
普段から区別できてるから
時々、会話の中で無意識に方言(なまり)の言葉が出てしまい、どこの出身ですかと聞かれる事があります。
あのなー=方言 あのねー=標準語
希少価値の江戸っ子です。標準語だと思っていたが、東京弁だって。
そもそも標準語って何?
区別付くのでは?
今、とっさには思い出せないけれど・・・
北海道です 手袋をはく→はめる ゴミをなげる→捨てる 雪投げ(除雪)→雪捨て いっぱいあります
ない
チンチコチン=熱ちっち〜
もともと訛っている。
「よしかかる」って標準語じゃないんですね(;^_^A よりかかるが正解。道産子はよしかかる
ほかす。
東京弁と標準語は違うのです。
地元から関東に転校したことあるけど、関東人はほとんど田舎者の集団である。
なんだかんだでCandy語
しっくりこないことを「いずい」→東北南部
自覚あり
ズル込み!
コメント総数:9507件
誰が標準語と決めたのですか?おらほの言葉こそが標準語だべさ!!ただし 東北限定の標準語だげんども
普段から区別できてるから
時々、会話の中で無意識に方言(なまり)の言葉が出てしまい、どこの出身ですかと聞かれる事があります。
あのなー=方言 あのねー=標準語
希少価値の江戸っ子です。標準語だと思っていたが、東京弁だって。
そもそも標準語って何?
区別付くのでは?
今、とっさには思い出せないけれど・・・
北海道です 手袋をはく→はめる ゴミをなげる→捨てる 雪投げ(除雪)→雪捨て いっぱいあります
ない
チンチコチン=熱ちっち〜
もともと訛っている。
「よしかかる」って標準語じゃないんですね(;^_^A よりかかるが正解。道産子はよしかかる
ほかす。
東京弁と標準語は違うのです。
地元から関東に転校したことあるけど、関東人はほとんど田舎者の集団である。
なんだかんだでCandy語
しっくりこないことを「いずい」→東北南部
自覚あり
ズル込み!