コメント総数:9507件
ありますね〜 例えば・・えらい(当地では疲れたの意味)
共通語のことを「標準語」といっている出題者/回答者の勘違いがイタい。
標準語なのにアクセントもおかしかった。
分かると、テレマスネ。
残念ながら東京生まれの東京育ちです。 ちょっと神奈川県に住んだ時に標準語を話して どこの方言?と聞かれた事はあります。
「なおしといて」→しまう(収納) 「ほかしといて」→捨てる 関西弁やとわかって使ってるから、標準語に近いけどちゃうから「ない」にしました。
ぬくい→あたたかい
標準語なんて関係ない。そんなもん知らん。わては関西人じゃ。
「もじけた」は、全国共通だと思ってた
ありました・・
渋滞で、”めっちゃつんでる”って言ったら笑われた。
背中がかゆいから「かじって!」って言いません??
思いつかなくて・・・。
標準語使用中!
「こそばいい」と言ったら通じなかった。「くすぐったい」ことです。 @名古屋
たくさんあった。
沈殿するという意味ですが「とごる」って言います。「お茶の葉とごってる〜」って言ったら「何それ?」って友達に言われました…
かっぽったは通じませんでしたね。水たまりの中に足を入れて、靴や長靴などの中に水が入ることです。
気にした事は無いです。
愛知県民のの疲れた時使う「えらい」
コメント総数:9507件
ありますね〜 例えば・・えらい(当地では疲れたの意味)
共通語のことを「標準語」といっている出題者/回答者の勘違いがイタい。
標準語なのにアクセントもおかしかった。
分かると、テレマスネ。
残念ながら東京生まれの東京育ちです。 ちょっと神奈川県に住んだ時に標準語を話して どこの方言?と聞かれた事はあります。
「なおしといて」→しまう(収納) 「ほかしといて」→捨てる 関西弁やとわかって使ってるから、標準語に近いけどちゃうから「ない」にしました。
ぬくい→あたたかい
標準語なんて関係ない。そんなもん知らん。わては関西人じゃ。
「もじけた」は、全国共通だと思ってた
ありました・・
渋滞で、”めっちゃつんでる”って言ったら笑われた。
背中がかゆいから「かじって!」って言いません??
思いつかなくて・・・。
標準語使用中!
「こそばいい」と言ったら通じなかった。「くすぐったい」ことです。 @名古屋
たくさんあった。
沈殿するという意味ですが「とごる」って言います。「お茶の葉とごってる〜」って言ったら「何それ?」って友達に言われました…
かっぽったは通じませんでしたね。水たまりの中に足を入れて、靴や長靴などの中に水が入ることです。
気にした事は無いです。
愛知県民のの疲れた時使う「えらい」