コメント総数:9507件
長崎出身です。「なおす」は、何処かに収めるという意味の方言を、大学生になるまで標準語だと思っていました。
ない
たくさん
そうだら〜。
ネットで「めっちゃ」って使ってたら「関西の人なんだね」って言われた。
ゴミステーション…
箒で「掃わく」、と言ったら「掃く」だと言われた
ゴミ投げ
青なじみ
たまに
明後日の翌日は「しあさって」ですが、 東京弁では「ひあさって」と言う。 東京弁は「ひ」と「し」が混同しています。
特には無いですね・・!
両親が東北出身で自宅では普通に使っていた「うるかす」という言葉が方言だったことを、二十歳くらいの時に初めて知り衝撃をうけました。(ちなみに我が家では食後の食器を水につけておく時に使っていました。)
...じゃん です。生まれも育ちも横浜なので
昔はありましたね
いろいろ
線引き
相手が?・・・の顔で気付く事有り
たぶん
「なげる」=ゴミにすてる 「やんた」=いやだ 標準語だと思ってました
コメント総数:9507件
長崎出身です。「なおす」は、何処かに収めるという意味の方言を、大学生になるまで標準語だと思っていました。
ない
たくさん
そうだら〜。
ネットで「めっちゃ」って使ってたら「関西の人なんだね」って言われた。
ゴミステーション…
箒で「掃わく」、と言ったら「掃く」だと言われた
ゴミ投げ
青なじみ
たまに
明後日の翌日は「しあさって」ですが、 東京弁では「ひあさって」と言う。 東京弁は「ひ」と「し」が混同しています。
特には無いですね・・!
両親が東北出身で自宅では普通に使っていた「うるかす」という言葉が方言だったことを、二十歳くらいの時に初めて知り衝撃をうけました。(ちなみに我が家では食後の食器を水につけておく時に使っていました。)
...じゃん です。生まれも育ちも横浜なので
昔はありましたね
いろいろ
線引き
相手が?・・・の顔で気付く事有り
たぶん
「なげる」=ゴミにすてる 「やんた」=いやだ 標準語だと思ってました