デイリサーチ

標準語だと思って使っていた言葉が方言だったことはありますか? のコメント

コメント総数:9507件

2011/06/18 10:05
ある ?さん / / ?代

山形さえったら、東京弁は方言だ。

2011/06/18 10:05
ない ?さん / / ?代

物の値段を聞く時の「なんぼ?」を標準語だと思っていた知人がいます。

2011/06/18 10:04
ない ?さん / / ?代

ない

2011/06/18 10:04
ある みーさん / 女性 / ?代

主人がいまそれ!

2011/06/18 10:04
ある りりさん / / ?代

自分では標準語で話していると思っていたが、違った見たいです。

2011/06/18 10:04
ある 乙女座さん / / ?代

特になし

2011/06/18 10:04
ない めろんさん / / ?代

むしろ方言だと思われているものが、 もともともの標準語だったりする。

2011/06/18 10:04
ある ?さん / 男性 / 40代

方言と思っていたのが古語だったってのもあるね。

2011/06/18 10:04
ある ?さん / / ?代

ラーフル

2011/06/18 10:04
ある 今日はモンテが勝つさん / 男性 / 30代

かもしれませんね。

2011/06/18 10:03
ない ?さん / 女性 / 30代

東京生まれの東京育ちなので。

2011/06/18 10:03
ある ?さん / / ?代

机をつる(机を二人で持ち上げて移動する事)。このえんぴつときんときん(えんぴつの先がするどく削られている事)。放課(授業と授業の間の休み時間の事)。きっとほかにもたくさんあるんでしょう〜。

2011/06/18 10:03
ある ?さん / 女性 / 30代

したっけさぁ-->そしたらさ

2011/06/18 10:03
ある ?さん / 女性 / ?代

落ちる⇒落った 標準語だと思っていたら・・・

2011/06/18 10:03
ある ?さん / / ?代

多くの言葉が、ある特定の地方の標準語つまり方言でしょう。それが、特にTVが普及して以来、あっという間に全国、いや全世界の人々に伝わるわけだから、 どんなにおかしな言葉でも標準語化し易くなるのではないでしょうか。 昔の例:先生がき(来:こ)られる。見し(せ)て。 最近の変な例:(副詞+形容詞)の表現の筈が、なぜか全国的に形容詞+形容詞になっている。すごい(く)おいしい。NHKの女子アナ(タレント?)でさえ平気で普及に努めているみたいにしゃべっていますね。

2011/06/18 10:03
ある ?さん / 男性 / 60代

無意識の内に使ってしまいますね。「ああこわいな〜」。「ああ疲れたな〜」のつもりが、標準語では「ああ恐ろしいな〜」。私は恐ろしい場合には、「恐ろしい」と表現し、「こわい」と表現したことはありません。他の人からもあまり聞きませんね。偶に女の子が「こわい」と表現するのを聞く程度です。

2011/06/18 10:03
ある ?さん / 女性 / ?代

九州出身の自分としては「なおす」が通じなかったのが衝撃

2011/06/18 10:03
ない ?さん / / ?代

東京出身なので気が付いていないだけかな...

2011/06/18 10:03
ある ?さん / 女性 / ?代

名古屋出身ですから・・・

2011/06/18 10:03
ある ?さん / / ?代

いっぱいありすぎて分からないくらい