コメント総数:9507件
あるな
言葉そのものより、イントネーションや慣習に関わる言い方が違うことは、ありますよねえ・・・
有るかも
なんでやねん
えらい=疲れた
「はっぷき」ってどういう状態かわかります?冬の天気で雪が四方八方から吹雪いてる状態をいいます。就職して大阪にでるまで方言とは知りませんでした。
あるある!
ない
自分が普段使っている大阪弁が、言葉が標準語と思っているけど・・・
????
東京生まれ東京育ち。
親が転勤族だったので、標準語と方言は使い分けていた。その経験から言って、無いと思ってる地方在住者のほぼ全員が標準語だと思って方言使ってるよ。
「ちびる」 すり減るの意味
関西出身ですが東京へ転勤した時
常になまっているから
方言は使っているうちにわからなくなる
熊本から東京に上京した当時はあったが、もう18年程経ち今は思いつかない。
やっぱりあるかな?あっちかし、こっちかしってよく言う(^-^;
かてて、(仲間に入れて)といったら北海道のいとこに笑われた思い出があります。
コメント総数:9507件
あるな
言葉そのものより、イントネーションや慣習に関わる言い方が違うことは、ありますよねえ・・・
有るかも
なんでやねん
えらい=疲れた
「はっぷき」ってどういう状態かわかります?冬の天気で雪が四方八方から吹雪いてる状態をいいます。就職して大阪にでるまで方言とは知りませんでした。
あるある!
ない
自分が普段使っている大阪弁が、言葉が標準語と思っているけど・・・
????
東京生まれ東京育ち。
親が転勤族だったので、標準語と方言は使い分けていた。その経験から言って、無いと思ってる地方在住者のほぼ全員が標準語だと思って方言使ってるよ。
「ちびる」 すり減るの意味
関西出身ですが東京へ転勤した時
常になまっているから
方言は使っているうちにわからなくなる
熊本から東京に上京した当時はあったが、もう18年程経ち今は思いつかない。
やっぱりあるかな?あっちかし、こっちかしってよく言う(^-^;
ない
かてて、(仲間に入れて)といったら北海道のいとこに笑われた思い出があります。