コメント総数:9507件
沢山有ります
冬に東京からきた友人に「今日はシバレルねー」と言ったらどういう意味と聞かれました。
イントネーションが。
あるらしい・・・
ありません
美味げなってみなさん使わないのですね
気付かないだけかもしれませんが。
ほかして〜保管しといて
ありすぎる
言葉自体はそれほどないけれど、イントネーション、アクセントの付け所が違うことに指摘されて気づいたことが多々ある。
熊本ではべたですが「つ」といううもの。 標準語では「かさぶた」といううものです。私は看護学校に行くまで知りませんでした
『 たいぎい 』って分かりますか? 広島で、『しんどい』とか『きつい』とか そんな意味です。標準語と思ってましたぁ〜
全て関西弁
なおす=収納、とか?
小さい(ちいさい)ということを(ちさい)と言う
いっぱいあります(-_-)
ほかす→捨てるの標準語のことばと思ってた・・・
わからない
なまら
ないづら〜
コメント総数:9507件
沢山有ります
冬に東京からきた友人に「今日はシバレルねー」と言ったらどういう意味と聞かれました。
イントネーションが。
あるらしい・・・
ありません
美味げなってみなさん使わないのですね
気付かないだけかもしれませんが。
ほかして〜保管しといて
ありすぎる
言葉自体はそれほどないけれど、イントネーション、アクセントの付け所が違うことに指摘されて気づいたことが多々ある。
熊本ではべたですが「つ」といううもの。 標準語では「かさぶた」といううものです。私は看護学校に行くまで知りませんでした
『 たいぎい 』って分かりますか? 広島で、『しんどい』とか『きつい』とか そんな意味です。標準語と思ってましたぁ〜
全て関西弁
なおす=収納、とか?
小さい(ちいさい)ということを(ちさい)と言う
いっぱいあります(-_-)
ほかす→捨てるの標準語のことばと思ってた・・・
わからない
なまら
ないづら〜