デイリサーチ

標準語だと思って使っていた言葉が方言だったことはありますか? のコメント

コメント総数:9507件

2011/06/18 09:12
ある ?さん / / ?代

gt

2011/06/18 09:12
ある 鹿児島さん / / ?代

ラーフル…おしゃれな標準語だと思ってた…orz

2011/06/18 09:11
ある ?さん / / ?代

長野県ですか通用しない言葉があってびっくりしました。東京の人にその言葉どういう意味と聞かれました

2011/06/18 09:11
ある かもねこさん / 男性 / 60代

『たちまち・・・しとくけえ。(しとこうや。)』これは、とり合えずやっておこう。とか、時間あわせに取り急ぎやっておく。とかいった意味でつこうとるんじゃがずっと指摘されるまで標準語じゃ思うとったんよ。

2011/06/18 09:11
ある ?さん / 女性 / 30代

自覚はないが何かは勘違いしていると思う。

2011/06/18 09:11
ある かめさん / 女性 / 40代

母が福島出身で標準語だと思っていた言葉があった。

2011/06/18 09:11
ある ?さん / 女性 / ?代

「〜じゃん」って横浜弁だって

2011/06/18 09:11
ある ?さん / 女性 / 40代

東京に住んで15年ほどですがいまだにあります。単語もそうですが、アクセントが直りません。直す気もないのですが。

2011/06/18 09:11
ある ?さん / / ?代

「じゃまくさい(面倒くさい)」の意味が関東では全然違うらしい。逆に東京弁やのに標準語やと信じてる言葉、人がごっつ多いねんで。

2011/06/18 09:11
ある ?さん / / ?代

ある

2011/06/18 09:11
ある とらさんさん / 男性 / 70代

ばくる(交換する)、(ごみを)なげる、など北海道の方言はたくさんあり大人になるまで知らずにいました。

2011/06/18 09:11
ある ?さん / 男性 / 40代

遠慮するつもりで「すみませ〜ん」と言ったら、 「なんで謝っているの?」といわれたこと。 西日本では結構使うので。。。

2011/06/18 09:11
ない ニャンコママさん / / ?代

ないと思う

2011/06/18 09:10
ない ?さん / / ?代

標準語を話す地域に昔から住んでいる。

2011/06/18 09:10
ある tatuzinnさん / 男性 / 60代

このアンケート意図は??

2011/06/18 09:10
ある ?さん / 男性 / 50代

なおす?

2011/06/18 09:10
ある maiさん / / ?代

うん

2011/06/18 09:10
ある ?さん / / ?代

県外に住んでいた時に気づきました

2011/06/18 09:10
ない ?さん / 女性 / ?代

ないと思います

2011/06/18 09:10
ない ?さん / 女性 / 40代

未だに気付いていないのかもしれませんが