コメント総数:9507件
構う!
たくさんたくさん
みえますか(いらっしゃいますか)
山梨では「掻く」ことを「かじる」っていいます
にぎやかの事を、にぎやかい。と言ってた! どうやら、三河の方言だったみたい。。
「しゃっこい」方言だと思っておりませんでした。
ないです
やぶれる。布や紙が裂けても「やぶれる」だし、車が故障しても「やぶれる」と言う。
広島弁の「たう」って標準語だと思ってました。
ありすぎて…
いいじゃん
思い出せない
神戸の駅で会った友達に「今かい飲みかた・飲みかた!」と大きな声で教えたが通じなかった・・・「飲み会」と言うのですね。。。
なおす(片付ける、しまう)が東の人に通じなかった。
絶対なまってる・・・
田舎に方言がないから。。。
と、思う。
尾張弁です。 「机をつる」=机を移動させる 「ほかっといて」=そのままにしておいて(捨てないで!) など。 最近はあまり使いませんが、 「まわしをする」=したく、準備する 例:「お嫁さんのまわしをする」は「お嫁さんの準備をする」ことです。お相撲さんのまわしではありません!
というか普段使ってる言葉が標準語だったから、上京したとき酷いカルチャーショックを受けた。今じゃ方言を思い出す方が大変だけど。
横浜にも方言があるじゃん!
コメント総数:9507件
構う!
たくさんたくさん
みえますか(いらっしゃいますか)
山梨では「掻く」ことを「かじる」っていいます
にぎやかの事を、にぎやかい。と言ってた! どうやら、三河の方言だったみたい。。
「しゃっこい」方言だと思っておりませんでした。
ないです
やぶれる。布や紙が裂けても「やぶれる」だし、車が故障しても「やぶれる」と言う。
広島弁の「たう」って標準語だと思ってました。
ありすぎて…
いいじゃん
思い出せない
神戸の駅で会った友達に「今かい飲みかた・飲みかた!」と大きな声で教えたが通じなかった・・・「飲み会」と言うのですね。。。
なおす(片付ける、しまう)が東の人に通じなかった。
絶対なまってる・・・
田舎に方言がないから。。。
と、思う。
尾張弁です。 「机をつる」=机を移動させる 「ほかっといて」=そのままにしておいて(捨てないで!) など。 最近はあまり使いませんが、 「まわしをする」=したく、準備する 例:「お嫁さんのまわしをする」は「お嫁さんの準備をする」ことです。お相撲さんのまわしではありません!
というか普段使ってる言葉が標準語だったから、上京したとき酷いカルチャーショックを受けた。今じゃ方言を思い出す方が大変だけど。
横浜にも方言があるじゃん!