デイリサーチ

標準語だと思って使っていた言葉が方言だったことはありますか? のコメント

コメント総数:9507件

2011/06/18 09:03
ない ?さん / / ?代

ない、はず

2011/06/18 09:03
ある ?さん / / ?代

したっけ

2011/06/18 09:03
ある Heiさん / 男性 / ?代

方言はその土地の標準語。

2011/06/18 09:03
ない ?さん / / ?代

ワタズは標準語しかしゃべったことないべ

2011/06/18 09:03
ある keitaさん / / ?代

「雑巾もみだして来て」と友人に頼んだら通じなくて、ものを知らない奴だな・・・と思っていたら方言だった。ちなみに「もみだす」の意味は「絞る」のことです。

2011/06/18 09:03
ない ?さん / / ?代

覚えがないですね。

2011/06/18 09:03
ない ?さん / / ?代

私の使う言葉はすべて標準語だべ

2011/06/18 09:03
ある あいさん / 女性 / 40代

捨てることを「ほる」といいます

2011/06/18 09:03
ない 杉野正典さん / 男性 / 50代

以前は、愛知県に住んでいたことがある、その時は方言を使っていたと思う。現在は、地元岐阜県に住んでいるので、標準語です。

2011/06/18 09:03
ない ?さん / / ?代

無いと思う

2011/06/18 09:03
ある キッチンさん / / ?代

しゃっこい

2011/06/18 09:03
ある ?さん / 女性 / 40代

母が北陸出身で、その言葉は方言だったということがよくありました。

2011/06/18 09:02
ある ?さん / / ?代

「くまる」→「からまる」 電源コードがくまってます(笑) 津軽弁。

2011/06/18 09:02
ある 柳田クニオさん / 男性 / 50代

九州では意外と多いし、いかにも標準語のように聞こえる。それよりもTVのタレントや芸人の方が公共の放送でありながら日本語とは思えない言葉を使っている。日本の教育水準が低下しているのもむべなるかな!

2011/06/18 09:02
ある ?さん / / ?代

原発壊っちゃべ。

2011/06/18 09:02
ない ?さん / / ?代

no.

2011/06/18 09:02
ない ?さん / / ?代

ないな

2011/06/18 09:02
ある ?さん / / ?代

正座のことを「おつくべ」上京した頃に友人からそれは方言でしょと言われてホントびっくりした…

2011/06/18 09:01
ない ?さん / 男性 / 30代

そんなものあるかな?

2011/06/18 09:01
ある トシクルメさん / 男性 / 40代

肩がこるを 肩がこわった 九州の言葉です。