コメント総数:9507件
「あー疲れた」を「あーこわい」といったとき
「ひゃっこい」は岩手では「冷たい」の意味です。
結構あるんですよ〜
マクド
そもそも標準語の基準って何処?って曖昧な質問ですけど…皆当たり前に知ってると思っていた言葉が「はぁっ?」と聞き返されて、実は方言だったんだと思ったことは県外に就職した時にしょっちゅうありました。
「ない」と思い込んでるだけ、だろうとは思ってますが、実際に発覚したことがないので。
単語のアクセントも
発音の問題があったかな
生まれも育ちも東京人ですが、「〜じゃん」は横浜の言葉だと知ってビックリ!
特に。
長崎皿うどん、他県じゃホントにうどん麺。(笑)
大阪に住んでる人にとっては、大阪弁が標準語。東京に住んでる人は東京弁が標準語になってるだけでしょ。
静岡に住んでる時にあった
語尾に「ね」をつける
標準語だ方言だと意識しないことにしています。
実はあるかも・・・・
ほかして
てんかす
方言ではないが、北関東の人間は会話の語尾がなんとなくイントネイションが上がる。山の手線車内会話で同郷人かなと安心する。本人は至って標準語のつもり
子供の頃から父親の転勤で全国各地を回り方言はある程度マスターしている。そういう意味では完璧な標準語スピーカーであるが残念ながら完璧には方言を喋れない。
コメント総数:9507件
「あー疲れた」を「あーこわい」といったとき
「ひゃっこい」は岩手では「冷たい」の意味です。
結構あるんですよ〜
マクド
そもそも標準語の基準って何処?って曖昧な質問ですけど…皆当たり前に知ってると思っていた言葉が「はぁっ?」と聞き返されて、実は方言だったんだと思ったことは県外に就職した時にしょっちゅうありました。
「ない」と思い込んでるだけ、だろうとは思ってますが、実際に発覚したことがないので。
単語のアクセントも
発音の問題があったかな
生まれも育ちも東京人ですが、「〜じゃん」は横浜の言葉だと知ってビックリ!
特に。
長崎皿うどん、他県じゃホントにうどん麺。(笑)
大阪に住んでる人にとっては、大阪弁が標準語。東京に住んでる人は東京弁が標準語になってるだけでしょ。
静岡に住んでる時にあった
語尾に「ね」をつける
標準語だ方言だと意識しないことにしています。
実はあるかも・・・・
ほかして
てんかす
方言ではないが、北関東の人間は会話の語尾がなんとなくイントネイションが上がる。山の手線車内会話で同郷人かなと安心する。本人は至って標準語のつもり
子供の頃から父親の転勤で全国各地を回り方言はある程度マスターしている。そういう意味では完璧な標準語スピーカーであるが残念ながら完璧には方言を喋れない。