デイリサーチ

標準語だと思って使っていた言葉が方言だったことはありますか? のコメント

コメント総数:9507件

2011/06/18 08:35
ある おこめさん / / ?代

「いずい」北海道弁です。かゆいようなむずむずするような〜です

2011/06/18 08:35
ある ?さん / / ?代

特にイントネーション

2011/06/18 08:35
ある ?さん / / ?代

おにぎりは関西弁で、おむすびが標準語だったとは知りませんでした

2011/06/18 08:34
ある ?さん / 女性 / 40代

「〜じゃん」って横浜弁だったんですね。

2011/06/18 08:34
ない yykoさん / / ?代

50年以上も東京暮らしだったから、たぶんないと…

2011/06/18 08:34
ない ばくさん / 男性 / 60代

大体何処の街の言葉を標準語と言うのですか、私は以前東京で暮らしていたことが有りましたが周りでは方言が飛び駆って居ました

2011/06/18 08:34
ある ?さん / / ?代

ぼうずり・とりこの用紙・(机を)かくetc...

2011/06/18 08:34
ある ?さん / 男性 / ?代

むぐるって茨城弁だったのね

2011/06/18 08:34
ない ?さん / / ?代

わからん

2011/06/18 08:34
ない ?さん / / ?代

だね

2011/06/18 08:34
ある ころさん / 男性 / 30代

ダメとかを「おいねー」っていう

2011/06/18 08:34
ない ミカゲさん / / ?代

方言には、標準語では表現しきれないニュアンスを伝える言葉がありますね〜。

2011/06/18 08:34
ある ?さん / 女性 / 40代

「かます」って。両親の田舎(仙台近辺)では、お風呂を自ら入れて沸かした時に、「お風呂沸いたか見てきて!下の方からよくかましてね!」なんて使ってます。「お風呂をかます?」って、友達に指摘されて初めて方言だと気付きました。

2011/06/18 08:33
ある ?さん / / ?代

雨がピリピリ降るって使ってた。←関西弁やった。

2011/06/18 08:33
ない ?さん / / ?代

良く分からない。

2011/06/18 08:33
ない ?さん / / ?代

標準語は知りません。

2011/06/18 08:33
ない ?さん / / ?代

ない

2011/06/18 08:33
ある ?さん / 女性 / 40代

物をしまうことを「なおす」という

2011/06/18 08:33
ある ちゅうげんさん / 男性 / 40代

関西での「連れ」と関東での「連れ」は、意味というかニュアンスが違ってる?

2011/06/18 08:32
ない あおさん / 男性 / 40代

ありませんが、方言は大好きです。