コメント総数:9507件
あったように思います!
あっち、こっち、そっち…? 黄色みたい…黄いない…? 小規模、小さく…こびそにやる…? 静岡県西部のある地区の方言
京都から香川への転校生だったから、外国語みたいだった
おっかかる
線引きとか
小銭のことを「こまいの」と言ったら「こまかいの」だろ?と冷たく言われた。かき混ぜることを「かます」と言ったら、これまた冷たく指摘された。冷てぇんだよ!東京人!
標準語とは東京弁のことです。
ない
めばちこ。東京で言って大爆笑されました。
そもそも標準語と意識してしゃべってないから。
北京語
捨てることを、ほかす(放す)と言う。文書は正しく、話し言葉として。気が付いたのは大学の時友人に 指摘され初めて認識。それ以降はなるべく使わないようにしている。
どてちん
東京出身だからないと思う
なし
じゃん
引っ越した当初は戸惑いばかりでした。
正確には、ワカンナイです
コメント総数:9507件
あったように思います!
あっち、こっち、そっち…? 黄色みたい…黄いない…? 小規模、小さく…こびそにやる…? 静岡県西部のある地区の方言
京都から香川への転校生だったから、外国語みたいだった
おっかかる
線引きとか
小銭のことを「こまいの」と言ったら「こまかいの」だろ?と冷たく言われた。かき混ぜることを「かます」と言ったら、これまた冷たく指摘された。冷てぇんだよ!東京人!
標準語とは東京弁のことです。
ない
めばちこ。東京で言って大爆笑されました。
そもそも標準語と意識してしゃべってないから。
北京語
ない
捨てることを、ほかす(放す)と言う。文書は正しく、話し言葉として。気が付いたのは大学の時友人に 指摘され初めて認識。それ以降はなるべく使わないようにしている。
どてちん
東京出身だからないと思う
なし
ない
じゃん
引っ越した当初は戸惑いばかりでした。
正確には、ワカンナイです