コメント総数:9507件
関西ですが、直す(しまう)は標準語かと・・・
関西人なので関西弁を「方言」として意識して使っていた。
傘をかぶる。さすこと。ごみをなげる。すてること。うるかす。つけておく。まだまだああるます。北海道から東京に来て10年になりますがついついでてしまいます。
ゴミをなげる。(すてる)
ないと思う
関西弁だぜ!
ある
「まける」(お茶などがこぼれる)県外に出るまで標準語だと思ってました…
ちみきる
うるかす。
ない。
です
質屋の看板に「ひち」と書いてある。 名古屋弁とは知らないまま大学に入学しました。 長野出身の講師が皮質を「ししつ」と発音してました。
机をつる 名古屋弁
東京生まれやしぃ・・・
普段は東京で使われている言葉を話しますが時と場合と相手によって「なまら」や関西弁を使う時があります。
「いす」のアクセント。い、にアクセントをおいて言ったらなまってると言われた。
標準語だと思って使ってる人の言葉を聞いて、ん?って思ったことはありますが・・・
元は方言だが一般的に使われるようになった言葉もあります
コメント総数:9507件
関西ですが、直す(しまう)は標準語かと・・・
関西人なので関西弁を「方言」として意識して使っていた。
傘をかぶる。さすこと。ごみをなげる。すてること。うるかす。つけておく。まだまだああるます。北海道から東京に来て10年になりますがついついでてしまいます。
ゴミをなげる。(すてる)
ないと思う
関西弁だぜ!
ある
「まける」(お茶などがこぼれる)県外に出るまで標準語だと思ってました…
ちみきる
うるかす。
ない。
です
質屋の看板に「ひち」と書いてある。 名古屋弁とは知らないまま大学に入学しました。 長野出身の講師が皮質を「ししつ」と発音してました。
机をつる 名古屋弁
東京生まれやしぃ・・・
普段は東京で使われている言葉を話しますが時と場合と相手によって「なまら」や関西弁を使う時があります。
「いす」のアクセント。い、にアクセントをおいて言ったらなまってると言われた。
標準語だと思って使ってる人の言葉を聞いて、ん?って思ったことはありますが・・・
元は方言だが一般的に使われるようになった言葉もあります
です