コメント総数:9507件
三重県ですがでます
と思います
ないですね
とろくさい って言葉
県外の人と話していた時、意味が通じなくてびっくりした。
よくある
それなおしといて(九州)→それしまっておいて(標準語)
当方神奈川です。昔友達が「ていうかぁ〜」って都内の子に言ったら、東京ではそんな言葉は使わないと言われてびっくしたと言ってたっけ。今はどうなんだろ?
方言は知らない
讃岐出身なので、大阪に出てきたころと惑いました。
完全標準語使用。
意外とありましたね
あまり方言も標準語も意識して使っていない。
方言でも無かったのか、母の普段使って居た言葉や、友人の使って居た言葉が、実は他の人は使わない事が分かった。子供の時から聞いている言葉だったので、気付かなかった。父は東京生まれで東京育ちだが、父から受け継いだ?言葉にも祖母からのものか方言が加わっていた。単純に昔の人の使って居た言葉なのかは不明。
すぐには思いつかないが、多分ある。
微妙なイントネーションの違いはあるけど。
東京弁だって方言だっ!^^
なげるを捨てると同じに使っていた
ポイント外れとは協力した意味がない
ない
コメント総数:9507件
三重県ですがでます
と思います
ないですね
とろくさい って言葉
県外の人と話していた時、意味が通じなくてびっくりした。
よくある
それなおしといて(九州)→それしまっておいて(標準語)
当方神奈川です。昔友達が「ていうかぁ〜」って都内の子に言ったら、東京ではそんな言葉は使わないと言われてびっくしたと言ってたっけ。今はどうなんだろ?
方言は知らない
讃岐出身なので、大阪に出てきたころと惑いました。
完全標準語使用。
意外とありましたね
あまり方言も標準語も意識して使っていない。
方言でも無かったのか、母の普段使って居た言葉や、友人の使って居た言葉が、実は他の人は使わない事が分かった。子供の時から聞いている言葉だったので、気付かなかった。父は東京生まれで東京育ちだが、父から受け継いだ?言葉にも祖母からのものか方言が加わっていた。単純に昔の人の使って居た言葉なのかは不明。
すぐには思いつかないが、多分ある。
微妙なイントネーションの違いはあるけど。
東京弁だって方言だっ!^^
なげるを捨てると同じに使っていた
ポイント外れとは協力した意味がない
ない