コメント総数:9059件
夜族です。夜行性とも言います。
寝不足はダメ
現役時代は夜遅くまで業務に追われ、早くても帰宅できる時間は深夜12時。それから食事、風呂などを終えて床につくのは2時頃であったため、早起きが最も辛いことだった。引退して早4年にもなると自分の好きな時間に床につき、朝も完全に目覚めるまでは床の中の生活が身に付き、ある意味健康的な生活?を送れているが、緊張感まで失くすのはちょっと困ったものだと感じております。後輩諸君、身体を労わりながら 奮闘されることを期待していますよ。
酒が尽きるまで・・寝ない。
です
早起きはやっぱ苦手・・もう年なのにな
歳です〜ネ?
でも、心地よいのは早起き。わかってるんすけどね。
早く寝ても朝は起きられない
必要なのは本人のやる気のみ、私は毎日午前3時に寝て朝6時半おきですが普通に仕事に行って普通に生活できてます
気付くと外が明るくなっているときも...
どちらも楽
早寝早起きの習慣かな。
朝寝したい
睡眠薬で定時に寝るので早起きかな??
ついつい夜更かしをしてしまいます。
すっきり早く目覚めたい…
眠くなるのは何とか我慢できるけど、起きられないのを我慢することはできない。
2度寝するから判明せず。
早く寝ても早起きは苦手。
コメント総数:9059件
夜族です。夜行性とも言います。
寝不足はダメ
現役時代は夜遅くまで業務に追われ、早くても帰宅できる時間は深夜12時。それから食事、風呂などを終えて床につくのは2時頃であったため、早起きが最も辛いことだった。引退して早4年にもなると自分の好きな時間に床につき、朝も完全に目覚めるまでは床の中の生活が身に付き、ある意味健康的な生活?を送れているが、緊張感まで失くすのはちょっと困ったものだと感じております。後輩諸君、身体を労わりながら 奮闘されることを期待していますよ。
酒が尽きるまで・・寝ない。
です
早起きはやっぱ苦手・・もう年なのにな
歳です〜ネ?
でも、心地よいのは早起き。わかってるんすけどね。
早く寝ても朝は起きられない
必要なのは本人のやる気のみ、私は毎日午前3時に寝て朝6時半おきですが普通に仕事に行って普通に生活できてます
気付くと外が明るくなっているときも...
どちらも楽
早寝早起きの習慣かな。
朝寝したい
睡眠薬で定時に寝るので早起きかな??
ついつい夜更かしをしてしまいます。
すっきり早く目覚めたい…
眠くなるのは何とか我慢できるけど、起きられないのを我慢することはできない。
2度寝するから判明せず。
早く寝ても早起きは苦手。