コメント総数:8991件
何か閃いたとき。そして少し経つとそうでもないなと冷静になる。
ないです
50年以上昔の小学生の頃、夏休みの宿題で、毎日遊んで宿題は最後の日に仕上げた。ドリルの計算はスラスラ、漢字も上手に書けた、などなど。「私は天才か」と翌日鼻高々に始業式へ。後日返された時には「がんばりましょう」先生にばればれだった。にわか天才は三日も持たず。「大変良くできました」は、やはり努力が必要。孫の宿題を見ながら、思い出した。
自分の無能ばかり痛感する。
びっくりするほど物事がサクサク進むと、時にそう思うこともある。
包丁でぴったり等分できた時
普段より謙虚な心で…
一度もないです
ある人が羨ましい
時々 怖いくらいにハマります。
天才ってあったこともないよね^^;
大学入試試験の回答がパーフェクトに記載できた時
思う事が大事だな!
凡人です
すぐに思い直す
若い頃は自分に自信が無かったが、何事もチャレンジする事の積み重ねにより、もしかして自分は天才かと大きな勘違いをしています。
人より優れているどころかだめだな〜を実感するほうが多いです
そうであればいいのですが・・・
昔。子供のころ。未来は限りなく輝いていた・・・はずなのにo(T^T)o
地理で100点に近い点数を取ったとき。
コメント総数:8991件
何か閃いたとき。そして少し経つとそうでもないなと冷静になる。
ないです
50年以上昔の小学生の頃、夏休みの宿題で、毎日遊んで宿題は最後の日に仕上げた。ドリルの計算はスラスラ、漢字も上手に書けた、などなど。「私は天才か」と翌日鼻高々に始業式へ。後日返された時には「がんばりましょう」先生にばればれだった。にわか天才は三日も持たず。「大変良くできました」は、やはり努力が必要。孫の宿題を見ながら、思い出した。
自分の無能ばかり痛感する。
びっくりするほど物事がサクサク進むと、時にそう思うこともある。
包丁でぴったり等分できた時
普段より謙虚な心で…
一度もないです
ある人が羨ましい
時々 怖いくらいにハマります。
天才ってあったこともないよね^^;
大学入試試験の回答がパーフェクトに記載できた時
思う事が大事だな!
凡人です
すぐに思い直す
若い頃は自分に自信が無かったが、何事もチャレンジする事の積み重ねにより、もしかして自分は天才かと大きな勘違いをしています。
人より優れているどころかだめだな〜を実感するほうが多いです
そうであればいいのですが・・・
昔。子供のころ。未来は限りなく輝いていた・・・はずなのにo(T^T)o
地理で100点に近い点数を取ったとき。