コメント総数:8061件
昔から上の歯が抜けた時は縁の下に、下の歯が抜けた時は屋根の上に投げるよう親から教わった。
ある
上あごの歯は縁の下へ、下あごの歯は屋根の上へ。
そうしないと歯がはえてこないよって言われてたもん
何となくやってみた
あるでしょう。迷信と言ってしまえばsれ迄ですがね。
やった記憶はあります。おかげで歯並びは良い方です。関係ないかな?
そうすると信じていたから・・・・でも不思議でした。 雨が降ったらどうなるの?流されて…結局は土の中?
意味が分からずしてました、流石に今は分かりますが
ティッシュに包んで・・・ぽぃ♪って投げました。
面白いので、永久歯も抜いてやってる。 早く次の歯が生えないかなぁ。
投げると歯が生えてくると言われてやった記憶があります。
ねずみの歯と替えてくれ
多分母親に言われたんでしょうね
屋根の上にほうり上げた筈です。
縁の下に入れたような記憶があります。昔の習慣って、やっぱりそれなりの意味があり、いいなって思います。
下の歯は屋根へ。上の歯は地面へ。 その方向へ伸びるように・・・。 でした。
祖母と母が御幣担ぎ(此方では迷信を率直ん信じる人)だったから遣ったかも知れない。
乳歯が抜けた直後の当時はそれを大切にしたかったから、仕方なく屋根の上で投げた。 幼き日の思い出でした。。。
コメント総数:8061件
昔から上の歯が抜けた時は縁の下に、下の歯が抜けた時は屋根の上に投げるよう親から教わった。
ある
上あごの歯は縁の下へ、下あごの歯は屋根の上へ。
そうしないと歯がはえてこないよって言われてたもん
何となくやってみた
あるでしょう。迷信と言ってしまえばsれ迄ですがね。
やった記憶はあります。おかげで歯並びは良い方です。関係ないかな?
そうすると信じていたから・・・・でも不思議でした。 雨が降ったらどうなるの?流されて…結局は土の中?
意味が分からずしてました、流石に今は分かりますが
ティッシュに包んで・・・ぽぃ♪って投げました。
面白いので、永久歯も抜いてやってる。 早く次の歯が生えないかなぁ。
投げると歯が生えてくると言われてやった記憶があります。
ある
ねずみの歯と替えてくれ
多分母親に言われたんでしょうね
屋根の上にほうり上げた筈です。
縁の下に入れたような記憶があります。昔の習慣って、やっぱりそれなりの意味があり、いいなって思います。
下の歯は屋根へ。上の歯は地面へ。 その方向へ伸びるように・・・。 でした。
祖母と母が御幣担ぎ(此方では迷信を率直ん信じる人)だったから遣ったかも知れない。
乳歯が抜けた直後の当時はそれを大切にしたかったから、仕方なく屋根の上で投げた。 幼き日の思い出でした。。。