コメント総数:4634件
日本語は、漢字の方が認識しやすい。
知っている漢字は使わないとね
こども は 子供 でも 子ども
これが一番しっくりくるかな
最近、ひらがな多すぎ 地名も市町村合併でひらがなってどう?? 僕は元々漢字だったのがひらがなに変わった地名は駄目と思う。
共では本当に目下過ぎて可哀そう。だから子ども・・OK!!!
ひとつでも日本語を減らそうとする勢力があるからなあ。子供は使っちゃいけないらしい。 看護婦という言葉もなくなったし。
ドコモダケ
最近、こっちばかり見るので慣れてきた。
え?「子供」って差別用語なの?
これが1番かな?
カタカナはドコモに見える
しっくりくるかどーかは別して、習った字は漢字で書くのが原則!
大学で道徳教育論を学んだ時、担当教授が、供は従者という意味だとおっしゃり、以降、使用するのを控えています。
分からん
漢字がみやすい
だからどうなんだろう・・・
教育関連の人はこっち使ってるから、これじゃないの?
良い問いかけですね、子供と書くと身分社会での差別用語になりますからね、
『子どもも〜』という記述を、たまに見かけます。『供』にしたら見やすいのに…。小学校で“子供”と教えているのし、文章化した時に読みやすい形の方がいいと思います。
コメント総数:4634件
日本語は、漢字の方が認識しやすい。
知っている漢字は使わないとね
こども は 子供 でも 子ども
これが一番しっくりくるかな
最近、ひらがな多すぎ 地名も市町村合併でひらがなってどう?? 僕は元々漢字だったのがひらがなに変わった地名は駄目と思う。
共では本当に目下過ぎて可哀そう。だから子ども・・OK!!!
ひとつでも日本語を減らそうとする勢力があるからなあ。子供は使っちゃいけないらしい。 看護婦という言葉もなくなったし。
ドコモダケ
最近、こっちばかり見るので慣れてきた。
え?「子供」って差別用語なの?
これが1番かな?
カタカナはドコモに見える
しっくりくるかどーかは別して、習った字は漢字で書くのが原則!
大学で道徳教育論を学んだ時、担当教授が、供は従者という意味だとおっしゃり、以降、使用するのを控えています。
分からん
漢字がみやすい
だからどうなんだろう・・・
教育関連の人はこっち使ってるから、これじゃないの?
良い問いかけですね、子供と書くと身分社会での差別用語になりますからね、
『子どもも〜』という記述を、たまに見かけます。『供』にしたら見やすいのに…。小学校で“子供”と教えているのし、文章化した時に読みやすい形の方がいいと思います。