デイリサーチ

以下の中で一番しっくりくる書き方は? のコメント

コメント総数:4634件

2012/10/14 07:53
こども ?さん / / ?代

共がどうも好きではない

2012/10/14 07:53
子ども あいまいみーさん / / ?代

しっくり???

2012/10/14 07:52
子ども みちさん / / ?代

「供」は、供え物という意味があり、昔、子どもを供えものとする風習があったそうで、「子供」と書くのだと、聞きました。それ以来、子供は使わず、子どもを使っています。

2012/10/14 07:52
子供 一教師さん / / ?代

昔、一人の女性国会議員が「子供の供は、お供の供。子供はお供じゃないんだから子どもと書きましょう。」と、思いつきだけで言ったことを、感情だけでそうだそうだと賛同した教師たちが表記し始めた。今では文部科学省まで使い始め、教育現場でも「子ども」と表記することが正しくなった。日本語をなんだと思ってるんだ!

2012/10/14 07:51
子ども ?さん / 男性 / 30代

子は供えるものではないと小児学の先生に教わりました。 今は子どもと表記するのが主流となっています。

2012/10/14 07:51
子供 どらさみ16さん / 男性 / 40代

この設問、何?

2012/10/14 07:51
子ども s-mamaさん / / ?代

これ

2012/10/14 07:50
子ども やまちゃんさん / / ?代

毎日が楽しみ

2012/10/14 07:50
子供 ?さん / / ?代

です

2012/10/14 07:50
子供 シゲさん / 男性 / 70代

漢字で書くのが一番良い。

2012/10/14 07:50
子ども iroriさん / 男性 / 50代

「子供」の供は「供える」すなわち供養に通じるから良くないと聞いたことがある。そのことに配慮して5月5日の表記も「こどもの日」となっていると聞く。

2012/10/14 07:50
こども ?さん / / ?代

・・・?

2012/10/14 07:50
子供 うえやんさん / / ?代

多数派だった…

2012/10/14 07:49
子供 ?さん / / ?代

soudayo

2012/10/14 07:49
子供 ?さん / / ?代

でしょう

2012/10/14 07:48
こども はるさん / / ?代

ですね。

2012/10/14 07:48
子供 ?さん / / ?代

大学で教育系の学科を取ると確かに気になる

2012/10/14 07:48
子供 ?さん / / ?代

やはり漢字で書いていしまう

2012/10/14 07:47
子供 ひろさん / / ?代

ですかね

2012/10/14 07:47
子ども まんまるさん / / ?代

カタカナだとdocomoみたい・・・。