コメント総数:5217件
めまいがする。。
気になりません
自分がきちんとしてれば別にいいんじゃ。「こいつ育ち悪いんだな」しか思わないし。
よろしかった は10年ほど前に喫茶店でいわれて凄い違和感があった。その店員さんだけだと思ったら結構いるんですよね。現代用語?
あまりきにしない
言葉の使い方なんて、時代とともに変わるもンだろうと思うが・・・
なぜこうなったの?
変だけど言えないから、店長気付け。って店長自体が間違ってそう言えと指導しているのか?
気にならないですけどね
なりません
気になる。
その辺の服屋の接客に比べたら、どんなクソコンビニでも最高の教育受けてるみたいなもんだろ
日本語の正しさが流行に流されていくようで…
へぇ〜、あれって、バイト敬語っていうの。知らなかった。
「よろしかったでしょうか?」 「1000円からお預かりします。」って、言ってる自分たちも変に思わないのでしょうかね? 違和感ありすぎます。 (バイトに限らず正社員でも使いますよね?) 言ってる意味はわかるが、日本語本来の丁寧語でもありません。 昔は接客業であっても、〜円からお預かりします。など言わなかったですし。 これらを丁寧語と勘違いしてるのに気付くべき。 言われると感じが悪くて逆に、こっちがムッとする。
誤った使い方だとは思いますが、感覚が鈍化しました。
変だと言ってしまえば、よく会社の面接で使用される「御社」だってかなり気持ち悪いが、シチュエーション別に使う言葉が決まっているならば、従わざるをえない場合があるのでは…。
敬語を使う気持ちがあればなんでも良い。商品がどこにあるのかこっちが敬語で聞いて「ちょっと待ってね」と返すバイトタメ口は腹が立つ。
そう教えている人がいるのかなぁ?と思う。
気にならないと言うよりアレはああいう言語だと思って気にしないように努めています。マニュアル書いた人の国語力無さが悲しいです。
コメント総数:5217件
めまいがする。。
気になりません
自分がきちんとしてれば別にいいんじゃ。「こいつ育ち悪いんだな」しか思わないし。
よろしかった は10年ほど前に喫茶店でいわれて凄い違和感があった。その店員さんだけだと思ったら結構いるんですよね。現代用語?
あまりきにしない
言葉の使い方なんて、時代とともに変わるもンだろうと思うが・・・
なぜこうなったの?
変だけど言えないから、店長気付け。って店長自体が間違ってそう言えと指導しているのか?
気にならないですけどね
なりません
気になる。
その辺の服屋の接客に比べたら、どんなクソコンビニでも最高の教育受けてるみたいなもんだろ
日本語の正しさが流行に流されていくようで…
へぇ〜、あれって、バイト敬語っていうの。知らなかった。
「よろしかったでしょうか?」 「1000円からお預かりします。」って、言ってる自分たちも変に思わないのでしょうかね? 違和感ありすぎます。 (バイトに限らず正社員でも使いますよね?) 言ってる意味はわかるが、日本語本来の丁寧語でもありません。 昔は接客業であっても、〜円からお預かりします。など言わなかったですし。 これらを丁寧語と勘違いしてるのに気付くべき。 言われると感じが悪くて逆に、こっちがムッとする。
誤った使い方だとは思いますが、感覚が鈍化しました。
変だと言ってしまえば、よく会社の面接で使用される「御社」だってかなり気持ち悪いが、シチュエーション別に使う言葉が決まっているならば、従わざるをえない場合があるのでは…。
敬語を使う気持ちがあればなんでも良い。商品がどこにあるのかこっちが敬語で聞いて「ちょっと待ってね」と返すバイトタメ口は腹が立つ。
そう教えている人がいるのかなぁ?と思う。
気にならないと言うよりアレはああいう言語だと思って気にしないように努めています。マニュアル書いた人の国語力無さが悲しいです。