コメント総数:5217件
イライラする。コンビニのバイトに入ったときこの言葉を教えられたけど意地でも使わなかった。
分からないのかしらね。
指導者(本部や社員)が正しい言葉使い出来ないんだから親や学校からも正しい言葉使い習っていない若者が正しい言葉使いで接客出来るはずありませんよね〜
バイトに限らないでしょう?
間違っているとは思うが言葉は時代毎に変遷して行くものなのかな?
バカ丁寧で日本語としてどうかと思う。何でこんなことになってるんだろう。
このような言葉遣いを「バイト敬語」というのですか。「正社員」、「正規採用」になると使わなくなるのかしら…。
ラーメン屋で「ぎょうざになります」と言って店員が餃子を持ってきたら「じゃあ今は、これ何なんだ?」と突っ込みたくなる
取り合う事も無ェけどな。
全く気にならない。敬語を使おうと意識している店員さんを見ると「こんな俺の為に」と嬉しく成っても、嫌には成らない。それぞれの店舗の教育の賜物です。
うい
そんなもの、くらいに思います。
気にはならないけど、「よろしい」って尊大だよね・・・。
昔は目上の人には敬語を使っていたものだが今の日本人には理解不能か?それすら理解できないのか? まさに日本語の崩壊だな 変な言葉が流行る時代だね 「バイト敬語」なんて誰がつけた名前なの?
日本人としての意識を再度認識しましょう。
気になる年齢になったと云うことですね、「小言幸兵衛」です。
別に
言葉なんて変わるもの
慣れましたね。確かに違和感は残りますが気にしていたらお顔物出来ませんから。
正しい日本語を使えば失礼にならないです。
コメント総数:5217件
イライラする。コンビニのバイトに入ったときこの言葉を教えられたけど意地でも使わなかった。
分からないのかしらね。
指導者(本部や社員)が正しい言葉使い出来ないんだから親や学校からも正しい言葉使い習っていない若者が正しい言葉使いで接客出来るはずありませんよね〜
バイトに限らないでしょう?
間違っているとは思うが言葉は時代毎に変遷して行くものなのかな?
バカ丁寧で日本語としてどうかと思う。何でこんなことになってるんだろう。
このような言葉遣いを「バイト敬語」というのですか。「正社員」、「正規採用」になると使わなくなるのかしら…。
ラーメン屋で「ぎょうざになります」と言って店員が餃子を持ってきたら「じゃあ今は、これ何なんだ?」と突っ込みたくなる
取り合う事も無ェけどな。
全く気にならない。敬語を使おうと意識している店員さんを見ると「こんな俺の為に」と嬉しく成っても、嫌には成らない。それぞれの店舗の教育の賜物です。
うい
そんなもの、くらいに思います。
気にはならないけど、「よろしい」って尊大だよね・・・。
昔は目上の人には敬語を使っていたものだが今の日本人には理解不能か?それすら理解できないのか? まさに日本語の崩壊だな 変な言葉が流行る時代だね 「バイト敬語」なんて誰がつけた名前なの?
日本人としての意識を再度認識しましょう。
気になる年齢になったと云うことですね、「小言幸兵衛」です。
別に
言葉なんて変わるもの
慣れましたね。確かに違和感は残りますが気にしていたらお顔物出来ませんから。
正しい日本語を使えば失礼にならないです。