コメント総数:5217件
正社員でも使う人がいるんだよ。。。「致しかねます」なのに、「出来かねます」・・・も同様ですね・・・。
マニュアルで覚えて 意味分ってないと思う。 おかしな言葉だと思ってほしいなぁ。
所詮バイトだからね、指導する奴が悪いんじゃないの。
バイトに限らず、言葉遣いが荒くなっている。
心がこもっていれば気にしない
よく聞く
自分でもつい変な日本語を使うことあるし。「結構です」を「いいです」とかね。「気になる」とか言ってるヤツ等だって、ホントにきちんとした日本語使えてない方が多いだろ。
最初に考えた人の発想を疑います。慣れてきたけど。
もう耳慣れた
マニュアルから誤っているから仕方が無い
「全然、OK!」(←この言い回しも間違いだけど、使ってるワタシ)
正解なんて私は知らない。なるようになるもんです、正しい敬語より今日明日生き抜くほうが大事。
注文したものを持ってきたときに「○○○になります。」はあきらかにおかしい。注文したそのものなんだから。これから注文したものに変化するんだったらあっているが・・・
バイトっていうよりそういう教育・指導してきた人たちが問題なのでは
間違った使い方だと思うけど、逆に正しく言われた時、慇懃無礼に感じたことがあるから。バイトさんは義務的に淡々と言うから正しい言い方されたらされたで意外とカチンときた。
違和感が大あり。
なし
あまりこだわりません
TVで言い出してから言ってるなーと思う程度
パートをしている時、気をつけないと、移りそうだった。
コメント総数:5217件
正社員でも使う人がいるんだよ。。。「致しかねます」なのに、「出来かねます」・・・も同様ですね・・・。
マニュアルで覚えて 意味分ってないと思う。 おかしな言葉だと思ってほしいなぁ。
所詮バイトだからね、指導する奴が悪いんじゃないの。
バイトに限らず、言葉遣いが荒くなっている。
心がこもっていれば気にしない
よく聞く
自分でもつい変な日本語を使うことあるし。「結構です」を「いいです」とかね。「気になる」とか言ってるヤツ等だって、ホントにきちんとした日本語使えてない方が多いだろ。
最初に考えた人の発想を疑います。慣れてきたけど。
もう耳慣れた
マニュアルから誤っているから仕方が無い
「全然、OK!」(←この言い回しも間違いだけど、使ってるワタシ)
正解なんて私は知らない。なるようになるもんです、正しい敬語より今日明日生き抜くほうが大事。
注文したものを持ってきたときに「○○○になります。」はあきらかにおかしい。注文したそのものなんだから。これから注文したものに変化するんだったらあっているが・・・
バイトっていうよりそういう教育・指導してきた人たちが問題なのでは
間違った使い方だと思うけど、逆に正しく言われた時、慇懃無礼に感じたことがあるから。バイトさんは義務的に淡々と言うから正しい言い方されたらされたで意外とカチンときた。
違和感が大あり。
なし
あまりこだわりません
TVで言い出してから言ってるなーと思う程度
パートをしている時、気をつけないと、移りそうだった。