コメント総数:5217件
変ですが、仕方なし
私も昔わからず使ってたから。接客業の場合そこの責任者がしっかり指導すべきである。
日本語として間違っています
気にするほどの事でもないでしょう。
いいんじゃない
たまに、「1000円お預かりします。○○円のお返しです。」と聞いたときの清清しさw
何でも「大丈夫ですか」ってのも参る。アンタがちっとも大丈夫じゃないって。
違和感のある場合が多い。
ただ機械的に使っているきらいがある。言葉遣いというものを教育されていないからだろう。正しい日本語教育ってなくなってきているから… 斯く言う私もその部類かな?だから気にならないことが多いような気がします。ただ、高齢者の方とお話することが多いので言葉遣いは変に丁寧に成り過ぎているかも。
あるコンビニで買い物をしてときのこと清算金355円を支払ったところ「355円の預かりでよろしいですか」との事。「355円丁度いただきます」ではないでしょうか。
はじめは、どこかの、方言かと思いました。
さすがに最近は使う人は減ったように思います。
本人は丁寧に言っているのだろうけど、全然丁寧でも何でも無い。逆に敬語を知らないおバカだと思ってしまう。
間違った敬語なんて世に溢れてます。一々気にするほうもどうかと
まぁ、どちらにしろ、これが標準語になっていくんだろうなぁ・・・
気になるけれど、あまり目くじらは立てないようにしている。
変だと思うけど、言葉は時代につれうつろうもの。
普通に使っているようだが、日本語としてはおかしい。自身も接客業をしているので、あえて使わないようにしている。
日本語が間違ってないか??と思うことあり。
この言い方で敬語を使っているつもりなら、指導する方も使う方もバカってことですな
コメント総数:5217件
変ですが、仕方なし
私も昔わからず使ってたから。接客業の場合そこの責任者がしっかり指導すべきである。
日本語として間違っています
気にするほどの事でもないでしょう。
いいんじゃない
たまに、「1000円お預かりします。○○円のお返しです。」と聞いたときの清清しさw
何でも「大丈夫ですか」ってのも参る。アンタがちっとも大丈夫じゃないって。
違和感のある場合が多い。
ただ機械的に使っているきらいがある。言葉遣いというものを教育されていないからだろう。正しい日本語教育ってなくなってきているから… 斯く言う私もその部類かな?だから気にならないことが多いような気がします。ただ、高齢者の方とお話することが多いので言葉遣いは変に丁寧に成り過ぎているかも。
あるコンビニで買い物をしてときのこと清算金355円を支払ったところ「355円の預かりでよろしいですか」との事。「355円丁度いただきます」ではないでしょうか。
はじめは、どこかの、方言かと思いました。
さすがに最近は使う人は減ったように思います。
本人は丁寧に言っているのだろうけど、全然丁寧でも何でも無い。逆に敬語を知らないおバカだと思ってしまう。
間違った敬語なんて世に溢れてます。一々気にするほうもどうかと
まぁ、どちらにしろ、これが標準語になっていくんだろうなぁ・・・
気になるけれど、あまり目くじらは立てないようにしている。
変だと思うけど、言葉は時代につれうつろうもの。
普通に使っているようだが、日本語としてはおかしい。自身も接客業をしているので、あえて使わないようにしている。
日本語が間違ってないか??と思うことあり。
この言い方で敬語を使っているつもりなら、指導する方も使う方もバカってことですな