コメント総数:4551件
微妙な質問。高校と大学では違うやん。
息抜き
思えば高校は無駄な3年だった。進学する人だけ行きなさい。職人として腕を磨きたかった。国が自由を潰す。だよ。
クラブの関係でした
友達もいなかったので何も楽しい思い出は無い。
帰ってはいけなかったのですが、部活や有志などの所属が無く、行く場所がなかった。暗い思い出しか無い。
力を合わせて作り上げ、そして達成する場。
。
女子高の文化祭に行きたいです///
文化祭は参加するものではなく、学校内の秩序維持のため見回りをさせられてばかり。楽しめなかった。
無理矢理やってた。
でも、強制システムって結構ありがたかったんだなあって、大人になった思う。それこそ、友達増えたり異性と仲良くなったり。
学年でサボって部室で早弁したのは俺一人だった。
目立ちたがり屋さんはバンドとか演劇とかやれて満足なのかもしれないけど、見せられる側としては特に興味もないしつまらなくて退屈な行事だった。
共学だけど、他校からのお客さんが楽しみだった記憶があります。
模擬店に 回された
いたって健全でした。
正直ちょっと面倒な感じだったかな
文化祭はなかった。
参加したが、本音では面倒くさかった。役割はちゃんと果たしたけど。
コメント総数:4551件
微妙な質問。高校と大学では違うやん。
息抜き
思えば高校は無駄な3年だった。進学する人だけ行きなさい。職人として腕を磨きたかった。国が自由を潰す。だよ。
クラブの関係でした
友達もいなかったので何も楽しい思い出は無い。
帰ってはいけなかったのですが、部活や有志などの所属が無く、行く場所がなかった。暗い思い出しか無い。
力を合わせて作り上げ、そして達成する場。
。
女子高の文化祭に行きたいです///
文化祭は参加するものではなく、学校内の秩序維持のため見回りをさせられてばかり。楽しめなかった。
無理矢理やってた。
でも、強制システムって結構ありがたかったんだなあって、大人になった思う。それこそ、友達増えたり異性と仲良くなったり。
学年でサボって部室で早弁したのは俺一人だった。
目立ちたがり屋さんはバンドとか演劇とかやれて満足なのかもしれないけど、見せられる側としては特に興味もないしつまらなくて退屈な行事だった。
共学だけど、他校からのお客さんが楽しみだった記憶があります。
模擬店に 回された
いたって健全でした。
正直ちょっと面倒な感じだったかな
文化祭はなかった。
参加したが、本音では面倒くさかった。役割はちゃんと果たしたけど。