コメント総数:4385件
お金のかけ方次第で優劣が分かれるので制限すべきでは
思う
1.できない理由を列挙するのはやめよ! 2.デメリットばかり強調するのはやめよ! 若者の投票率があがることが怖い、既得権益にしがみついた政治屋じじいたちは即刻退場せよ! 以上
そういう時代になっていく
いい事かと思うがもっと色々具体的な主張、他の政党の事をとやかく言わず自分たちの政策をやるのなら。
です。
■「よく分からない」とか、今の政治に反対だからという理由で選挙に行かないという人がいる。■でも、選挙に行かない=白紙委任→誰が議員になっても一切文句は言いません という意味だということは判っておくべきだ。■有名人だからと投票する人がいる。有名人だからと議員に立候補した人で有名な活動ができた人は限りなく少ない。有権者もいい加減目を覚まさなければいけない。
何事につけ、全くやらないのもやりすぎるのも困りもの
時代に合わせてもよいのでは?
解禁
節操のない選挙戦が懸念される。解禁するに当たってどんな「制限」をもうけたらおかしな状態にならないんだろう。
そうなっていくべきだと思う
うるさい選挙カーこそもっと制限して欲しい。
邪魔だし、選挙にまったく興味がない
自由が一番かな?
禁止の理由がわからない
利用できない人等に配慮すべきだから
邪魔
??・・・・・
うーん、わからない。。っていうか、興味ない
コメント総数:4385件
お金のかけ方次第で優劣が分かれるので制限すべきでは
思う
1.できない理由を列挙するのはやめよ! 2.デメリットばかり強調するのはやめよ! 若者の投票率があがることが怖い、既得権益にしがみついた政治屋じじいたちは即刻退場せよ! 以上
そういう時代になっていく
いい事かと思うがもっと色々具体的な主張、他の政党の事をとやかく言わず自分たちの政策をやるのなら。
です。
■「よく分からない」とか、今の政治に反対だからという理由で選挙に行かないという人がいる。■でも、選挙に行かない=白紙委任→誰が議員になっても一切文句は言いません という意味だということは判っておくべきだ。■有名人だからと投票する人がいる。有名人だからと議員に立候補した人で有名な活動ができた人は限りなく少ない。有権者もいい加減目を覚まさなければいけない。
何事につけ、全くやらないのもやりすぎるのも困りもの
時代に合わせてもよいのでは?
解禁
節操のない選挙戦が懸念される。解禁するに当たってどんな「制限」をもうけたらおかしな状態にならないんだろう。
そうなっていくべきだと思う
うるさい選挙カーこそもっと制限して欲しい。
邪魔だし、選挙にまったく興味がない
自由が一番かな?
禁止の理由がわからない
利用できない人等に配慮すべきだから
邪魔
??・・・・・
うーん、わからない。。っていうか、興味ない